Powered by
SmartDoc
GJ12/22:コンピュータ中/上級A (マルチメディア)
>>
GJ12/22:コンピュータ中/上級A (マルチメディア)
担当日: 前/後期月曜1限
Wed Jan 15 10:42:51 JST 2003
渡辺隆行 (
後期にジャンプ!)
nabe@twcu.ac.jp
http://www.twcu.ac.jp/~nabe/lec/
目次
1 シラバス
1.1 授業目標・概要
1.2 受講生への要望、履修のポイント、留意事項など
1.3 教材
1.3.1 教科書
1.3.2 参考書
1.4 成績評価の方法
1.5 授業スケジュール
2 授業の概要、抽選、MML教室の紹介
2.1 授業の概要
2.2 抽選と履修者制限カードの提出
2.3 MMLの紹介
2.4 初めてのHTMLページ作成
2.5 HTML作成に関するXEmacsとNetscapeの基本操作
2.5.1 XEmacsの基本操作
2.5.2 Netscapeの基本操作
2.6 課題
3 MML説明会、HTML復習その1
3.1 前回の復習
3.2 MMLの説明会
3.3 ファイルとディレクトリ
3.4 課題
4 HTML復習その2
4.1 HTMLページの公開方法
4.2 端末の設定変更;色数を増やす
4.3 Gimpを使ってみる
4.4 課題
5 静止画像あれこれ
5.1 宿題ができなかった人へのアドバイス
5.2 色にまつわるお話
5.2.1 色の正体;光の波長
5.2.2 色彩モデル概要
5.2.3 RGB
5.2.4 CMYK
5.2.5 HSV
5.2.6 グレースケール
5.2.7 Webセーフカラー
5.3 課題
6 前回の続き
6.1 続 色にまつわるお話
6.1.1 Webで色を指定する方法
6.1.2 インデックスカラー
6.2 アナログとデジタル
6.3 ビットマップ画像とベクトル画像
6.4 静止画像のデータ形式
6.5 GIF画像の例
7 続 前回の続き 及び HTMLレポート作成その1
7.1 静止画像の圧縮
7.2 HTMLでレポート作成
7.2.1 GIMPの操作
7.2.2 HTML基本その2
7.2.3 スタイルシートの使い方
7.3 著作権・肖像権
7.3.1 コピーと権利侵害
7.3.2 著作物の引用
7.4 課題
8 HTMLレポート作成その2 及び 画像のデジタイズ
8.1 スキャナ入門
8.1.1 スキャナの原理
8.1.2 スキャンの精度
8.2 A;スキャナを利用する班
8.2.1 絵のスキャン(デジタル化)
8.2.2 スキャンしたデータの転送
8.3 B;HTMLレポートの公開準備をする班
8.4 ディレクトリ間で複数のファイルを移動する簡単な方法
8.5 MMLから転送した画像ファイルを見る方法
8.6 課題
9 アニメーション
9.1 JPEGの圧縮原理
9.2 宿題の講評
9.3 写真の編集 (photo retouch)
9.4 Webでアニメーション
9.4.1 GIFアニメーションの原理
9.4.2 JavaScriptによるアニメーション
9.5 GIFアニメーション製作
10 誰もが使いやすいWebページ
10.1 今後の予定と前期成績評価の方法
10.2 誰もが使いやすいWebページ
11 最終課題の準備
11.1 パソコンをVirusから守る方法
11.2 HTML認定サイト
11.3 W3CのValidatorで認定マークをもらうために修正すべき個所
11.3.1 Emacsで文字コードを変換する方法
11.3.2 画像
11.3.3 背景画像などの入れ方
11.3.4 Frameを使う場合
11.4 最終課題の詳細
12 前回の続き
12.1 前回の補足
12.2 課題
13 最終課題のアドバイス
13.1 アドバイス
13.2 課題
14 最終課題のアドバイスその2
14.1 アドバイスその2
14.2 最終課題の注意
14.3 前期の成績評価
15 後期の説明
15.1 後期の目標
15.2 ビデオ編集ソフト「iMovie2」
15.3 後期の予定
15.4 MMLでユーザ登録のやり直し
15.5 ビデオカメラの貸し出し
15.5.1 貸し出し予定
15.5.2 貸し出し機材の詳細
16 デジタルビデオ撮影・編集 入門
16.1 ビデオ撮影時の注意
16.2 デジタルビデオ
16.2.1 動画のABC
16.2.2 動画のデータ量と圧縮
16.2.3 ファイルと動画の形式
17 補足
17.1 補足
17.1.1 カメラ貸し出し
17.1.2 データ転送
17.1.3 その他
17.2 著作権
17.3 オーディオ
18 中間発表の準備
18.1 11月25日の予定
18.2 25日までに準備すべきこと
18.3 確認
18.3.1 DVテープのデータをMMLのMacintoshに転送する方法
18.3.2 iMovieで編集する方法
18.3.3 iMovieで編集したデータをQuickTime movieで保存する方法
18.3.4 iMovieで編集したデータをDVテープに書き戻す方法
18.3.5 編集したQuickTimeをCD-Rに焼く方法
18.3.6 MMLから情報処理室の環境にファイル転送する方法
19 中間発表(上映会)
19.1 注意
20 最終課題の注意と補足
20.1 MMLにある参考情報
20.2 授業終了後ファイルを消すこと!
20.3 最終発表の注意
20.4 サウンドをいれる方法
21 最終発表(1/6,1/20)
21.1 最終発表の注意
21.2 DVD版作品集製作
21.2.1 ボランティア募集
21.3 授業終了後ファイルを消すこと!
注意
このページは、上記授業の補助教材の提供や、受講生の予習・復習を助けるために開設しています。授業の進行とともに内容を充実させていく予定です。
GJ12/22:コンピュータ中/上級A (マルチメディア)
>>