今回の授業で動画編集を行ったため,MMLのディスクスペースの残量が減っており,来年度の授業に差し支えてしまいます.そこで1月中に,今回の授業で作ったファイルをプロジェクトごと,すべて消去してください.MMLのディスク使用量が多い人のファイルを,本人の許可を得ずに来年2月以降に強制消去することもあります.
大事なファイルや完成した作品は,消去する前にDVテープに書き戻しておくなどの措置をすること.DVテープに書き出すとき,プロジェクトのクリップは書き出されません.クリップも残しておきたい人は,作品の最後にクリップをdrag&dropして追加しておくと,後でDVテープを読み込んだときにそのままクリップとして使えます.また,プロジェクトの総容量が650MB以下なら,プロジェクトのファイルごとCD-Rに焼いてしまうという手もあります.
[プロジェクトごと消去する方法]
順番;中間発表に準じる.(順番が後ろの人でも,1月6日に発表できる人は1月6日に発表してください.)
発表形式;DVテープで発表.最終発表とは別に,CD-R版の作品を渡辺に提出すること(1月末締切).
内容は中間発表とほぼ同じでもよいが,改良すること.
前回同様に,(1)作品内容の簡単な説明,(2)工夫した点や前回から改善した点,(3)製作上困ったこと,の4点を,1月4日までにメールで提出すること.
順番がきたらすぐに自分の作品を上映できるように用意しておくこと.(特に20日は)9時から開始するので遅れないこと.
最終発表をしなかった人は不合格にします.
ビデオのボリュームを調整する,フェードイン・フェードアウトする,完全に音を消す.
CDの音を取り込む.
アフレコする.
2種類の音を取り込む.