段落

東京女子大学のトップページ   情報処理センターのページ   東京女子大学の Gmail のページ   東京女子大学の図書館のページ   浅川のホームページ   この授業のホームページへ

html 入門   HTMLの基本となる考え方   タイトル   段落   見出し   list の書き方   表の書き方   リンクの張り方   画像の表示   特殊文字   コメント   スタイルの指定

5. 段落

本文の内容は,すべて body の子要素や孫要素になる。

一般に本文の文章は,複数の段落で構成される。 HTML にも段落を示すp要素が用意されている (p は段落を意味する Paragraph の意)。 一段落ごとに p 要素を使ってマークアップしていく。

(例)

 <body>
  <p>私が主張したい第一点目は…
  …である。</p>

  <p>次に言っておくべきは…
  …ということである。</p>

  ...
 </body>
</html>

例では二つの p 要素の間に 1 行空きを入れているが, これも「作者」の読みやすさのためである。 段落の途中で改行しても, ブラウザで表示するときには取り除かれる。

「段落」は意味のまとまりを示すもので、 「見かけ上の改行」という考え方とは異なる。 読者(人間の)にとって分かりやすいように段落をまとめるべきである。