link を張る

東京女子大学のトップページ   情報処理センターのページ   東京女子大学の Gmail のページ   東京女子大学の図書館のページ   浅川のホームページ   この授業のホームページへ

html 入門   HTMLの基本となる考え方   タイトル   段落   見出し   list の書き方   表の書き方   リンクの張り方   画像の表示   特殊文字   コメント   スタイルの指定

9. link

HTML 文書は,文書内に他の URL やその部分などにリンク を張ることができる。これによりハイパーテキストとしての世界が大きく広がる

URLで指定されるページをリンク先に指定するには、 a要素(anchor)のhref属性を用いる。 <a href="リンク先のURL"> と </a> で挟んだ部分は, 通常,青色で表示されアンダーダインが引かれる。 この部分をダブルクリックするとリンク先に移動する。 href で示しているリンク参照先のアドレスを URL(URI) と呼ぶ。

東女のトップページをリンク先に指定するには、

  <a href="http://www.twcu.ac.jp/">東女のトップページ</a>

とする。通常,ブラウザは,東女のトップページを青色で表示しアンダーダインを引く。 マウスカーソルを青色部分に移し,ダブルクリックすると東女のトップページが表示される。
東女のトップページ

リンク先が同じディレクトリにあるときは、HTMLファイルのパス名を指定する。

趣味のページのHTMLファイルhobby.htmlが、 呼び出し元のファイル(index.html)と同じフォルダにおかれてあるとき、 hobby.htmlをリンク先に指定するには、

  <a href="./hobby.html">趣味</a>

とする。 (./は同じフォルダにあることを表わしている)。 ただし、同じフォルダにあるときはパス名の./は省略できるので、

  <a href="hobby.html">趣味</a>

としてよい。

またURLを使って

<a href="http://www-local.cis.twcu.ac.jp/~b08a001/compIID/hobby.html">
趣味</a>

としてもよい。