5 (5/19)続 電子メール
5.1 電子メールの注意
- Subjectの間違いが多い:課題提出はsubjectを使って自動振り分けしているので正確でないと振り分けられない.
- 半角と全角の違い(英数字は半角文字で書くこと)
- 一行は全角40文字以下,32文字から36文字くらいで改行するか,自動改行するように設定しておく.
- 電子メールの先頭には宛て先を書き,一行あけてから本文を書き,最後に又一行あけてから署名を書く.この署名を自動で追加する方法は後で学習します.
- 本文を一行おきに書くのはだめ.段落の間以外に空白行を入れないこと.
- 朝日新聞の記事「メールのマナーは大丈夫? 恥をかかない15のツボ」も参考になる.
5.2 電子メール関連で知っておくべきこと
大学のメールを自宅などに転送する方法(テキスト8.6章,ただしテキストには誤植あり)
学外からメールを読む方法(テキスト8.5章)
5.3 電子メールの課題
復習を兼ねて電子メールの課題をもう一度出します.渡辺(nabe@lab.twcu.ac.jp)宛てに大学の端末からメールを出してください.
ただし、Subjectは"電子メールの注意点"とし、電子メールの注意点を箇条書きで書く.締め切りは水曜日.Subjectが間違っているメールは減点する.
カナ漢字変換で「・」を作る方法;