Powered by SmartDoc

12 (7/14):前期の復習

12.1 単純選択ソート

・アルゴリズムを理解する

・ソースを理解する;変数の働き,変数の内容の変化,forループやif文の意味

i=0の時代をまず考える.j=1から順にソースの流れを追う.実際のデータを元に何がおきるのかを読み解く.

i=1の時代,i=2の時代,i=3の時代も同様に考える.

printf文を挿入して変数の中身を出力させると,理解の助けになる.

12.2 宿題の確認

解答の確認

「練習問題6-1」(Rensyuu6-1.c)

12.3 プログラムの基本パターン

12.4 プログラム用語

12.5 前期試験

教科書は6章までが範囲.教科書以外にプリントや「授業のページのWeb」で学んだことも出題範囲.特に「まるごと覚えよう」とか,教科書で太字で書いてあるところは必ず復習しておくこと.間違い探しやクイズや教科書のプログラムや練習問題も目を通しておくこと.今回のプログラミング練習もマスターしておくこと.

試験は一般教室での筆記試験.成績は出席状況,課題提出状況とその出来具合,最終試験の成績で総合判定します.

前期中級Bを落ちた人は,原則として後期の上級Bを受講できません.

後期の履修登録をしていなくても,後期に追加登録することができるので,この科目に合格した人は後期の上級Bも履修すること.