[小西ホームページ]   [目次・索引]   [前の授業]   [次の授業]

情報処理技法(リテラシ)II 第10回

目次
索引

最終レポートと最終プレゼンテーション・スライド

この授業、リテラシIIでは、情報検索、Word、Excel、PowerPointについて、リテラシIより高度な内容を説明しました。 ただし、やってきたことは、レポート作成やプレゼンテーション・スライド作成の練習であって、本当のレポート作成やプレゼンテーション・スライド作成は行っていません。 そこで、残りの授業時間では、これまでに習ったことを踏まえて、最終レポートと最終プレゼンテーション・スライドを作成してもらいます。

最終レポートと最終プレゼンテーション・スライドは、放課後に取り組んでもよいですが、なるべく授業時間の中で完成させてください。 時間配分は、以下のとおりです。

第10回(今回)
テーマを設定し、情報検索を行って資料を集める。
第11回、第12回
Wordで最終レポートを作成する。
第13回、第14回
PowerPointで最終プレゼンテーション・スライドを作成する。

最終レポートは、表紙が1ページ、目次が1ページ、本文と参考文献が2〜4ページで作成してください。 最終レポートの条件は、以下のとおりです。

最終レポートが完成したら、その内容を最終プレゼンテーション・スライドにしてください。 最終プレゼンテーション・スライドは、表紙が1枚、本文と参考文献が4〜8枚で作成してください。 最終プレゼンテーション・スライドの条件は、以下のとおりです。


テーマの設定

今回は、テーマを設定し、情報検索を行って資料を集めます。 まず、社会問題、先端技術、有名人など、調べてみたいテーマを考えてください。 そして、そのテーマについての仮の結論を設定し、仮の結論に関係する資料を探してください。 今日に限り、授業中に図書館へ行っても構いません。

集めた資料を読むと、自分の意見や最終的な結論が、だんだん明確になってきます。 今日はここまでやってください。

もし、どうしてもテーマが思いつかない場合は、総務省統計局の国勢調査などの報告書を読んでください。 その中には、一つや二つ、意外な統計データが見つかるはずです。 「意外な現実」の原因を調べていくと、自分の意見がまとまってくるでしょう。


参考文献


[小西ホームページ]   [目次・索引]   [前の授業]   [次の授業]

2018年11月28日更新
小西 善二郎 <konishi@cis.twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2018 Zenjiro Konishi. All rights reserved.