[小西ホームページ]   [目次・索引]   [前の授業]   [次の授業]

コンピュータI(コンピュータリテラシ)第11回

目次
11.1 インターネット
11.1.1 インターネットとは
11.1.2 インターネットにおけるサービス
11.1.3 ドメイン名
11.1.4 IPアドレス
11.1.5 クラウド・コンピューティング
11.2 WWW(2)
11.2.1 ポータルサイト
11.2.2 百科事典サイト
11.3 演習11
11.4 レポート課題
11.5 参考文献
索引
Google   IPv6   IPアドレス   MSN Japan   Yahoo! JAPAN   インターネット   ウィキペディア   クラウド・コンピューティング   コンピュータ・ネットワーク   サービス   ドメイン名   ポータルサイト  

11.1 インターネット

11.1.1 インターネットとは

インターネットInternet ) とは、世界各地のコンピュータ・ネットワークを相互接続して構成された、地球規模のコンピュータ・ネットワークです。 ここで、 コンピュータ・ネットワークcomputer network ) とは、コンピュータ同士がデータ通信を行うためのシステムです。 インターネットを利用すると、近距離か遠距離かという地理的な位置関係に影響されないデータ通信が実現できます。

11.1.2 インターネットにおけるサービス

インターネットを利用したデータ通信の種類を、 サービスservice ) と呼びます。 インターネットにおけるサービスとして、電子メールやWWWがあげられます。 言い替えれば、インターネットは電子メールやWWWなどのサービスを提供するための基盤です。

11.1.3 ドメイン名

ドメイン名domain name ) とは、インターネットにおいて住所の役割を果たす文字列です。 ドメイン名は階層構造を持ちます。 具体的には、狭い順に階層の名前を並べ、各階層をドット(.)で区切ります。

例えば、東京女子大学のドメイン名は、「twcu.ac.jp」です。 これは、日本(jp)の研究教育機関(ac)の東京女子大学(twcu)という階層構造を表しています。 また、東京女子大学情報処理センターのドメイン名は、「cis.twcu.ac.jp」です。 日本(jp)の研究教育機関(ac)の東京女子大学(twcu)の情報処理センター(cis)という階層構造です。

11.1.4 IPアドレス

IPアドレスIP address ) とは、インターネットに接続されたパソコンに割り当てられる番号です。 原則として、異なるパソコンには異なるIPアドレスが割り当てられます。 IPアドレスは、インターネットの中からパソコンを特定するのに使われます。

IPアドレスの具体例は、「192.168.0.1」です。 このように、0から255までの数値を4つ並べ、それらをドット(.)で区切ります。

IPアドレスは、256×256×256×256=約40億通りあるので、計算上は約40億台のパソコンまでインターネットに接続できます。 しかし、最近、このIPアドレスも使い尽くしてしまいました。 近い将来、インターネットは IPv6 (アイピーブイシックス)と呼ばれる規格に移行するでしょう。

IPv6におけるIPアドレスの具体例は、「2001:db8::1」です。 このように、0〜9とa〜fの1〜4桁の文字列を最大8つ並べ、それらをコロン(:)で区切ります。 IPv6では、億や兆をはるかに超える数のIPアドレスができるので、それらを使い尽くすことはありません。

11.1.5 クラウド・コンピューティング

インターネットが普及していなかったころ、パソコンの使い方としては、必要なソフトをパソコンにインストールし、データをパソコンに保存するのが一般的でした。 インターネットが普及した現在、パソコン・ソフトの代わりにインターネット上のサービスを利用し、データもインターネット上に保存するということが可能になりました。 このようなパソコンの使い方を、 クラウド・コンピューティングcloud computing )と言います。 「クラウド」とは「雲」のことですが、ネットワーク業界ではインターネットを雲の形で表現するので、このような名前がつきました。

クラウド・コンピューティングには利点と欠点があります。 利点は、高性能のパソコンが要らなくなり、インターネットに接続できるパソコン(またはスマートフォン)で間に合うことです。 また、世界中のどこからでも自分のデータにアクセスできるので便利です。 欠点は、サービスを提供している会社が倒産すると、そのサービスを利用できなくなることです。 倒産しなくても、その会社がサイバー攻撃を受けて、自分のデータが盗まれてしまうことも考えられます。 近い将来、クラウド・コンピューティングが常識になるかもしれません。 利点と欠点を理解して、クラウド・コンピューティングを行うようにしてください。


11.2 WWW(2)

11.2.1 ポータルサイト

現在のWWWでは、検索エンジンの完成度が高いので、WWWを利用するとき、まず検索をするという人が多いでしょう。 検索エンジンの出来がよくなかったころ、WWWを利用するとき、まずポータルサイトを開くという人が多かったです。 ここで、 ポータルサイトportal site )とは、代表的な情報サービス会社によって運営されているWebサイトで、多くの人が利用しそうな情報サービスが提供されているものです。 なお、「ポータル」とは「入り口」という意味です。 ポータルサイトは、現在においても利用価値があります。

代表的なポータルサイトとして、以下のURLを紹介します。 必要に応じて、ブックマークに登録してください。

それでは、Yahoo! JAPANのホームページを見てみましょう。 ページの左側には、地図、路線といった情報サービスへのリンクが並んでいます。 すべてのサービスを表示するには、「一覧」をクリックします。

Yahoo! JAPANには、ディレクトリ検索という情報サービスがあります。 これは、主に日本のWebページをカテゴリー別に分類したものです。 これを利用するには、ホームページの右上にある「カテゴリ一覧」をクリックします。 例えば、東京女子大学のホームページへ行くには、「大学」→「地域別」→「東京」→「東京女子大学」→「東京女子大学ホームページ」とクリックします。

MSN Japanのホームページにも、色々な情報サービスへのリンクがあります。

Googleの場合は、ページ上部で「もっと見る」→「さらにもっと」とクリックすると、サービスの一覧が表示されます。 ディレクトリ検索を利用するには、「ディレクトリ」をクリックします。

11.2.2 百科事典サイト

情報サービスの中には、Webで百科事典が利用できるものもあります。 百科事典サイトとしては、

が有名です。 このサイトは、ボランティアが原稿を書き、読むのは無料という百科事典を提供しています。

ウィキペディアの原稿の中には、デマや勘違いも混じっていますが、多くの原稿は完成度が高く、それなりに役に立ちます。


11.3 演習11

WWWを利用して、パソコンの歴史について調査し、その結果を自分なりにまとめてください。 具体的には、次の中からテーマを1つ選び、メールの本文欄またはWordを使って、400字程度で記述します。 検索に用いたキーワードと、参考にしたページのURLを明記してください。 余力のある人は、テーマを増やしてください。


11.4 レポート課題

今日の演習11の答案(メール文書かWordファイル)をメールで提出してください。 差出人は学内のメール・アドレス(k11x1001@cis.twcu.ac.jpなど)とし、宛先はkonishi@cis.twcu.ac.jpとします。 メールの本文には、学生番号、氏名、科目名、授業日(7月6日)を明記してください。


11.5 参考文献


[小西ホームページ]   [目次・索引]   [前の授業]   [次の授業]

2011年7月6日更新
小西 善二郎 <konishi@cis.twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2011 Zenjiro Konishi. All rights reserved.