[小西ホームページ]   [目次・索引]   [前の授業]   [次の授業]

コンピュータI(コンピュータリテラシ)第2回

目次
2.1 出席確認の方法
2.2 ワープロ(1)
2.2.1 ワープロ・ソフトの利用
2.2.2 Wordの起動と終了
2.3 日本語の入力
2.3.1 入力モード
2.3.2 ローマ字入力
2.3.3 漢字変換
2.3.4 文字パレット
2.4 クリップボード
2.4.1 クリップボードとは
2.4.2 クリップボードの使い方
2.5 ワープロ(2)
2.5.1 改行と段落
2.5.2 文書の保存
2.5.3 文書の印刷
2.6 インターネット
2.6.1 インターネットとは
2.6.2 インターネットにおけるサービス
2.6.3 ドメイン名
2.7 電子メール(1)
2.7.1 電子メールとは
2.7.2 メールアドレス
2.7.3 メールの送信
2.7.4 メールの受信
2.7.5 メールボックス
2.8 パスワード(2)
2.8.1 パスワードの変更
2.9 参考文献
索引
Apple Mail   returnキー(Mail)   returnキー(Word)   Word   インターネット   カット   かな漢字変換方式   クリップボード   コピー   コンピュータ・ネットワーク   サービス   電子メール   ドメイン名   入力モード   ペースト   メールアドレス   メールボックス   文字パレット   ローマ字入力  

2.1 出席確認の方法

この授業は、出席回数も成績評価の対象になります。 出席の確認は、特別なソフトによって機械的に行います。 授業が始まったら、出席の証拠としてログインしてください。

なお、このソフトはログイン情報という個人情報を収集します。 収集した情報は、出席確認のためだけに使います。


2.2 ワープロ(1)

2.2.1 ワープロ・ソフトの利用

この授業の主な目的は、大学生活で必要となるパソコンの知識を身に付けることです。 最初に必要になるのは、おそらく、ワープロ・ソフトを使ってレポートを作成することでしょう。 今日は、ワープロ・ソフトの最低限の使い方を説明します。 ワープロ・ソフトの詳しい使い方については、表計算ソフトやプレゼンテーション・ソフトと一緒に説明します。

授業で使うワープロ・ソフトは、Microsoft社の「 Word 」です。

2.2.2 Wordの起動と終了

Wordを起動するには、次のように操作します。

  1. Dockの「Finder」アイコンをクリック。
  2. サイドバーの「アプリケーション」をクリック。
  3. 必要に応じてスクロールし、「Microsoft Office 2004」アイコンをダブルクリック。
  4. 必要に応じてスクロールし、「Microsoft Word」アイコンをダブルクリック。
  5. 「プロジェクト ギャラリー」ウィンドウが開くので、「Word文書」アイコンをクリックし、「開く」ボタンをクリック。

Wordを起動しますと、「文書1」ウィンドウが開きます。 このウィンドウに文章を入力して、ワープロ文書を作成するのです。

Wordを終了するには、次のように操作します。

  1. Wordのウィンドウをクリックしてアクティブにする。
  2. メニューバーの「Word」をクリックし、「Wordを終了」を選択。

なお、今後Wordをよく利用する予定でしたら、WordをDockに登録すると便利です。 FinderのWordアイコンを、Dockの適当な位置にドラッグ・アンド・ドロップしてください。 Dockに登録しますと、アイコンをクリックするだけでWordが起動します。


2.3 日本語の入力

2.3.1 入力モード

前回の授業では、アルファベットの入力方法を説明しました。 漢字などの日本語を入力するには、入力モードを切り替えてからキー入力します。 ここで、 入力モードinput mode ) とは、Aキーを「a」と解釈するか、「あ」と解釈するかという、キー入力の解釈の種類です。 入力モードには、次のようなものがあります。

入力モードを切り替えるには、メニューバーの右の入力メニュー・アイコンをクリックします。 また、英数キーやかなキーでも切り替えられます。

なお、入力モードの設定を変更するには、入力メニュー・アイコンをクリックし、「"言語環境"を開く」を選択します。

2.3.2 ローマ字入力

入力モードをひらがなに切り替えますと、ひらがなが入力できます。 ただし、キーに書かれているひらがなではなく、ローマ字をキー入力します。 これを、 ローマ字入力Romaji input ) と呼びます。 ひらがなとローマ字の対応は、以下の通りです。

表 2.1  ひらがなとローマ字の対応
あ = A い = I う = U え = E お = O


か = KA き = KI く = KU け = KE こ = KO きゃ = KYA きゅ = KYU きょ = KYO
さ = SA し = SI, SHI す = SU せ = SE そ = SO しゃ = SYA, SHA しゅ = SYU, SHU しょ = SYO, SHO
た = TA ち = TI, CHI つ = TU, TSU て = TE と = TO ちゃ = TYA, CHA ちゅ = TYU, CHU ちょ = TYO, CHO
な = NA に = NI ぬ = NU ね = NE の = NO にゃ = NYA にゅ = NYU にょ = NYO
は = HA ひ = HI ふ = HU, FU へ = HE ほ = HO ひゃ = HYA ひゅ = HYU ひょ = HYO
ま = MA み = MI む = MU め = ME も = MO みゃ = MYA みゅ = MYU みょ = MYO
や = YA
ゆ = YU
よ = YO


ら = RA り = RI る = RU れ = RE ろ = RO りゃ = RYA りゅ = RYU りょ = RYO
わ = WA


を = WO


ん = NN






が = GA ぎ = GI ぐ = GU げ = GE ご = GO ぎゃ = GYA ぎゅ = GYU ぎょ = GYO
ざ = ZA じ = ZI, JI ず = ZU ぜ = ZE ぞ = ZO じゃ = ZYA, JA じゅ = ZYU, JU じょ = ZYO, JO
だ = DA ぢ = DI づ = DU で = DE ど = DO ぢゃ = DYA ぢゅ = DYU ぢょ = DYO
ば = BA び = BI ぶ = BU べ = BE ぼ = BO びゃ = BYA びゅ = BYU びょ = BYO
ぱ = PA ぴ = PI ぷ = PU ぺ = PE ぽ = PO ぴゃ = PYA ぴゅ = PYU ぴょ = PYO
ぁ = XA ぃ = XI ぅ = XU ぇ = XE ぉ = XO




っ = XTU, XTSU




ゃ = XYA
ゅ = XYU
ょ = XYO


ー = - 、 = , 。 = . 「 = [ 」 = ]


通常、「っ」は、直後の子音字を重ねることで入力します。 例えば、「にっぽん」は「NIPPONN」です。

なお、ひらがなには下線が引かれますが、これはreturnキーを押して離しますと消えます。

カタカナを入力するには、入力モードをカタカナに切り替えてから、ローマ字入力を行います。 shiftキーを押しながらかなキーでも、カタカナの入力モードになります。

2.3.3 漢字変換

漢字を入力するには、 かな漢字変換方式Kana-Kanji translation method ) を用います。

まず、入力モードをひらがなに切り替えます。 そして、その読みをローマ字入力し、スペースキーを押して離します。 すると、入力されたひらがなが適当に文節に区切られ、候補となる漢字が表示されます。 漢字が正しければ、returnキーを押して離します。 漢字が間違っていれば、矢印キーで文節を選び、スペースキーで次の候補を選びます。

文節の区切りが間違っている場合は、区切り方を変更します。 shiftキーを押しながら左矢印キーを押して離しますと、文節が縮みます。 shiftキーを押しながら右矢印キーを押して離しますと、文節が伸びます。

2.3.4 文字パレット

特殊な文字を入力するには、 文字パレットcharacter palette ) を利用します。 入力メニュー・アイコンをクリックし、「文字パレットを表示」を選択してください。

もし、「文字パレットを表示」がないようでしたら、設定を変更します。 入力メニュー・アイコンをクリックし、「"言語環境"を開く」を選択してください。


2.4 クリップボード

2.4.1 クリップボードとは

クリップボードclipboard ) とは、操作中のデータを一時的に格納できるところです。 クリップボードは、文章を推敲するときに役立ちます。

2.4.2 クリップボードの使い方

クリップボードを利用するには、まず、操作対象のウィンドウをアクティブにします。 そして、クリックやドラッグで位置や範囲を選択します。 最後に、メニューバーの「編集」をクリックし、「カット」、「コピー」、「ペースト」のいずれかを選びます。 それぞれの機能は次の通りです。

カットcut
ウィンドウの選択範囲をクリップボードに移動します。 選択範囲は削除されます。 広い範囲を削除するときにも使えます。
コピーcopy
ウィンドウの選択範囲をクリップボードにコピーします。 選択範囲は削除されません。
ペーストpaste
クリップボードの内容をウィンドウの選択位置にコピーします。 ペーストしても、クリップボードの内容は消えません。

2.5 ワープロ(2)

2.5.1 改行と段落

一般的に、ワープロ・ソフトでは、用紙の幅に合わせて自動的に改行されます。 returnキーreturn key ) でも改行できますが、ワープロ・ソフトでは、returnキーは段落の終わりを意味します。 一行一行をreturnキーで改行するのは、正しくありません。

2.5.2 文書の保存

作成したワープロ文書は、パソコンに保存できます。 次のように操作してください。

  1. 保存する文書のウィンドウをクリックしてアクティブにする。
  2. メニューバーの「ファイル」をクリックし、「別名で保存」を選択。
  3. 保存用のウィンドウが開くので、「名前」欄の右の三角ボタンを数回クリックして拡大表示にする。
  4. 下の「拡張子を追加する」チェックを数回クリックして有効にする。
  5. 「フォーマット」欄を「Word文書」にする。
  6. 「名前」の下の保存場所(例えば「デスクトップ」)をクリック。
  7. 「名前」欄に適当な名前(最後の".doc"は消さない)を入力。
  8. 「保存」ボタンをクリック。

保存したワープロ文書は、後で開いて編集することもできます。 次のように操作してください。

  1. Wordが起動していなければ起動し、アクティブにする。
  2. メニューバーの「ファイル」をクリックし、「開く」を選択。
  3. 「開く」ウィンドウが開くので、保存場所(例えば「デスクトップ」)をクリックし、ファイル名をクリック。
  4. 「開く」ボタンをクリック。

編集したワープロ文書は、再び保存できます。 アクティブにしてから、メニューバーの「ファイル」をクリックし、「保存」を選択してください。

2.5.3 文書の印刷

ワープロ文書が完成しましたら、必要に応じて印刷します。 次のように操作してください。

  1. 印刷する文書のウィンドウをクリックしてアクティブにする。
  2. メニューバーの「ファイル」をクリックし、「プリント」を選択。
  3. 「プリント」ウィンドウが開くので、「プリント」ボタンをクリック。

2.6 インターネット

2.6.1 インターネットとは

インターネットInternet ) とは、世界各地のコンピュータ・ネットワークを相互接続して構成された、地球規模のコンピュータ・ネットワークです。 ここで、 コンピュータ・ネットワークcomputer network ) とは、コンピュータ同士がデータ通信を行うためのシステムです。 インターネットを利用しますと、近距離か遠距離かという地理的な位置関係に影響されないデータ通信が実現できます。

2.6.2 インターネットにおけるサービス

インターネットを利用したデータ通信の種類を、 サービスservice ) と呼びます。 インターネットにおけるサービスとして、電子メールやWWWがあげられます。 言い替えれば、インターネットは電子メールやWWWなどのサービスを提供するための基盤です。

2.6.3 ドメイン名

ドメイン名domain name ) とは、インターネットにおいて住所の役割を果たす文字列です。 ドメイン名は階層構造を持ちます。 具体的には、狭い順に階層の名前を並べ、各階層をドット(.)で区切ります。

例えば、東京女子大学のドメイン名は、「twcu.ac.jp」です。 これは、日本(jp)の研究教育機関(ac)の東京女子大学(twcu)という階層構造を表しています。


2.7 電子メール(1)

2.7.1 電子メールとは

電子メールelectronic mail ) とは、インターネットを利用した、メッセージ交換システムです。 電子メールは、郵便よりも高速にメッセージが送受信できます。 また、電話と違って、都合のよいときにメッセージが送受信できます。

2.7.2 メールアドレス

メールアドレスmail address ) とは、電子メールの宛先を表す文字列です。 メールアドレスは、一般的に、ログイン名@ドメイン名という形式を持ちます。

東京女子大学では、メールアドレスは、ログイン名@twcu.ac.jpです。

2.7.3 メールの送信

Apple Mail は、Macの標準のメールソフトです。 今日は、練習として、Apple Mailを使って自分宛にメールを送信します。 次のように操作してください。 もし、入力モードが日本語でしたら、英字に切り替えてください。

  1. Dockの「Mail」アイコンをクリック。
  2. パスワードを聞かれたら、パスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック。
  3. ツールバーの「新規」をクリック。
  4. 「宛先」欄に宛先(今回は自分のメールアドレス)を入力。
  5. 「件名」欄に件名(今回は「test」)を入力。
  6. 下半分の欄に本文(今回は「test」)を入力。
  7. ツールバーの「送信」をクリック。

なお、ワープロ・ソフトで returnキーreturn key ) は段落の終わりでしたが、メール・ソフトでは改行を意味します。 メールの本文では、一行があまり長くならないように、適宜returnキーで改行してください。

2.7.4 メールの受信

メールを送信しましたので、続いてこのメールを受信します。 次のように操作してください。

  1. Dockの「Mail」アイコンをクリック。
  2. パスワードを聞かれたら、パスワードを入力し、「OK」ボタンをクリック。
  3. ツールバーの「受信」をクリック。

2.7.5 メールボックス

受信したメールは、 メールボックスmail box ) と呼ばれる場所に格納されます。 メールボックスの「受信」をクリックしますと、受信メールのリストが表示されます。 リストの中の一項目をクリックしますと、そのメッセージが表示されます。


2.8 パスワード(2)

2.8.1 パスワードの変更

今日はパスワードを変更します。 次のように操作してください。

  1. Dockの「システム環境設定」アイコンをクリック。
  2. 「システム」分類の「アカウント」をクリック。
  3. 「パスワード」タブをクリック。
  4. 「パスワード」欄をクリックし、deleteキーを押して離す。
  5. 「現在のパスワード」欄に変更前のパスワードを入力して、「OK」ボタンをクリック。
  6. 「パスワード」欄に変更後のパスワードを入力。
  7. 「確認」欄に変更後のパスワードを入力。
  8. 赤ボタンをクリックし、確認ウィンドウの「OK」ボタンをクリック。

2.9 参考文献


[小西ホームページ]   [目次・索引]   [前の授業]   [次の授業]

2007年4月25日更新
小西 善二郎 <konishi@twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2007 Zenjiro Konishi. All rights reserved.