テキストpp.94--115を参照。
p.86のList 3-5を参考にして、整数(int型)の配列ではなく、文字列(String型)の配列に対して2分探索を行うプログラムを作成してください。
String[]
や
new String[
…
]
と書きます。
stdIn.next()
と書きます。
<
s2
ではなく、
s1
.compareTo(
s2
) < 0
と書きます。
import java.util.Arrays; import java.util.Scanner; class BinarySearchTester2 { public static void main (String[] args) { Scanner stdIn = new Scanner(System.in); } }
PS ...\Desktop\java2> & ... 'BinarySearchTester2' 要素数:7 昇順に入力してください。 x[0]:Elizabeth x[1]:Jennifer x[2]:Linda x[3]:Maria x[4]:Mary x[5]:Olivia x[6]:Patricia 探す値:Linda その値はx[2]にあります。 PS ...\Desktop\java2>
余力のある人は、文字列の大文字小文字を区別しないで探索を行ってください。
この場合、メソッド
binarySearch
のコンパレーターを自作する必要はありません。
このメソッドの第3引数を、
String.CASE_INSENSITIVE_ORDER
とすればよいです。
<
s2
ではなく、
s1
.compareToIgnoreCase(
s2
) < 0
と書きます。
import java.util.Arrays; import java.util.Scanner; class BinarySearchTester3 { public static void main (String[] args) { Scanner stdIn = new Scanner(System.in); } }
PS ...\Desktop\java2> & ... 'BinarySearchTester3' 要素数:7 昇順に入力してください。 x[0]:Elizabeth x[1]:Jennifer x[2]:Linda x[3]:Maria x[4]:Mary x[5]:Olivia x[6]:Patricia 探す値:LINDA その値はx[2]にあります。 PS ...\Desktop\java2>
完成したら、答案(Javaプログラム)をメールで提出してください。 差出人は大学発行のメール・アドレス(学生番号@cis.twcu.ac.jp)とし、宛先はkonishi@cis.twcu.ac.jpとします。 メールの本文には、学生番号、氏名、科目名、授業日(10月24日)を明記してください。