(X)Emacs入門
Tue May 21 19:17:59 JST 2002
渡辺隆行
目次
1 (X)Emacs入門
「東京女子大学計算機利用の手引き」も大いに参考にしてください.
1.1 チュートリアル
Emacsには個人で使い方を学習するための「チュートリアル」が付属しています.XEmacsの「ヘルプ」メニューの下の「Basics」サブメニューから「Tutorial」を選ぶとチュートリアルが表示されるので,画面の指示に従って操作してみてください.
Emacsを終了するには、「ファイル」メニューから「XEmacs終了」を選びます.
1.2 Emacsではまったときの脱出策
-
Emacsを終了できない
-
「XEmacs終了」でもすぐに終了せず,XEmacs最下行に「save file .... (y, n, ... C-h)?」と表示されたら「n」(No,ファイルを保存しない)と答えます.さらに「Modified buffers exits: exit anyway ? (yes or no)」と聞かれるので,「yes」(はい,終了します)と答えると終了できます.
-
誤操作で先に進めない
-
Ctrl-g (コマンド実行の中止,Ctrlキーとgを同時に押す)を試す.
-
画面(Emacsではウインドウといいます)が2つに分かれてしまった.
-
C-x 1(Ctrlキーとxキーを同時に押して,その次は1だけ押す)でカーソルがある画面以外は消えます.
-
変な画面が出てきたので,この画面を消したい.
-
C-x k(Ctrlキーとxキーを同時に押して,その次はkだけ押す)で今表示されている画面が消えます.XEmacsの画面最下行(ミニバッファー領域といいます)に何かメセージが出ているときは,この脱出策リストの最初の回答を参考にしてください.
-
C-x kしても期待した状態にならず,かえっておかしなことになる.
-
xもkも小文字です.キーボード左下の「Caps Lock」キーがONになっていませんか? xやkを押すときにわざわざ大文字にしていませんか?
-
MewのアイコンをダブルクリックしてもMewが起動しない.
-
あなたはすでにMewを使っているはずです.アイコン化されたXEmacsでMewを使っていませんか?すでにXEmacsを使っている人はMewのアイコンをクリックせずに,今あるXEmacsで「M-x mew」(Escキーを押して離して,xキーを押して,mew)とタイプしてください.
-
操作しようとしても「minibuffer is already active ...」とか何とかいうメッセージが出てきて先に進めない.
-
その警告メッセージをよく見てください.「^]かnを押せ」と書いてありませんか?この警告は既にXEmacs画面最下行のミニバッファを使っているために生じると思われますので,とりあえず「^]」という操作をしましょう.これは「Ctrlキーと]キー(ひらがなの"む"が刻印されているキー)を同時に押す」という意味です.
-
日本語変換ができなくなった.
-
時々こうなることがあるようです.書きかけのファイルを保存してからXEmacsを終了し,もう一度立ち上げてください.
-
「情報処理センター(学内版)
Q&A」の最後のほうにもXEmacsのトラブルに関するQ&Aが載っているので参考にしてください.
1.3 コマンド入力
XEmacsにコマンド(ファイルを保存せよなどの命令)を伝えるにはいくつかの方法があります.
- (1)アイコン;ファイルの保存やオープンなどの頻繁に使うコマンドにはアイコンが用意されています.
- (2)メニュー;アイコンにないコマンドでも,メニューの中に用意されています.
- (3)キーコマンド;メニューにないコマンドでも,簡単なキー操作で実行できます.
- (4)直接命令を与える;すべてのコマンドはこの方法でも実行できます.
(4)から説明します.ファイルを開くという操作は「find-file」というコマンドで実行できます.このコマンドを直接実行するには,「M-x find-file」とタイプします.ここで「M-x」というのは,実際には,「Escキーを押して離した後でXキーを押す」という操作です.ですから実際には,「Esc x find-file」という風にタイプします.
(3); find-fileというコマンドは,「C-x c-f」というキー操作で代用できます.ここで「C-x」というのは,「Ctrlキーとxキーを同時に押す」という操作です.ですから実際には,「Ctrlキーを押しながら,xそしてfを順番に押す」となります.
(2); find-fileのように基本的なコマンドはメニューにも書いてあります.「ファイル」メニューの「開く... (C-x c-f)」がそれです.メニューには親切にも,この操作をC-x C-fで代用できることまで書いてあります.
(1);一番左側の「Open」アイコンをクリックしても同じ操作になります.
この4つの方法の中でどれが一番良い方法でしょうか?私は3(キー操作が定義されていない場合は4も)を使っています.なぜならば,3と4の方法は,ホームポジションから手を離さずにEmacsに命令を伝えられるからです.1と2の場合,キーボードのホームポジションから手を離してマウスを使わなければコマンドを実行できませんし,時間がかかります.しかしキー操作さえ覚えていれば,3の方が素早くEmacsを操作できます.
覚えるべき約束は以下の2つだけです.
-
C-x
-
Ctrlキーとxキーを同時に押す
-
M-x
-
Escキーを押して離してから,xキーを押す(キーボードにメタキーがある場合は,メタキーとxキーを同時に押す)
1.4
1.5
1.6