DS・ICT入門I 第10回
今日は、WebClassの教材「Infoss情報倫理」について説明します。
この教材は、ウェブ上で「テキスト」(序章から第7章まで)を自習した後で、ウェブ上で「修了テスト」(修了テスト1から修了テスト5まで)を受験するというものです。
修了テストの結果は、成績に反映されます。
まず、WebClassを開きます。
-
「東京女子大学」と検索し、公式サイトを開く。
-
パソコンの場合は右上の「対象者別」→「在学生・保護者の方」をクリック。
スマホの場合はメニュー・アイコンをタップして「在学生・保護者の方」をタップ。
-
「WebClass」をクリックまたはタップ。
-
「WebClassにシングルサインオンする」をクリックまたはタップ。
次に、WebClassにログインし、「Infoss情報倫理」を利用可能にします。
-
ログイン画面にユーザー名を入力して「次へ」ボタンをクリック。
-
パスワードを入力して「次へ」ボタンをクリック。
-
「ワンタイムパスワードを送信」ボタンをクリックし、登録済みのメールアドレスに届いたワンタイム・パスワードを入力して、「次へ」ボタンをクリック。
-
左上の「コース」→「参加可能なコース」とクリックし、「全学生共通」(一番下)にある「INFOSS情報倫理」をクリック。
(なければ、すでに利用可能になっている。)
-
「メンバーになる」ボタンをクリック。
これで、「INFOSS情報倫理」が利用可能になります。
時間割の画面に戻るには、左上の「WebClass」をクリックしてください。
「Infoss情報倫理」の「テキスト」を自習するには、次のようにします。
-
下側の「全学生共通」にある「INFOSS情報倫理」をクリック。
-
最初にある「INFOSS情報倫理2024テキスト」をクリック。
-
下側の「Start」をクリック。
後は、画面の指示に従って読み進めてください。
「テキスト」を読み終えたら、左上の「資料を閉じる」ボタンをクリックします。
最後に、右上の「ログアウト」をクリックしてログアウトしてください。
課題10
[Infoss情報倫理]
1. WebClassにログインし、教材「INFOSS情報倫理」を利用可能にしてください。
2. WebClassにログインし、同じ教材の「INFOSS情報倫理2024テキスト」をクリックして、ウェブ上で序章から第7章まで自習してください。
3. WebClassにログインし、同じ教材の「INFOSS情報倫理2024修了テスト1~修了テスト5」をクリックして、ウェブ上で修了テスト1から修了テスト5まで受験してください。
修了テストの結果は成績に反映されます。
修了テストは何回やり直しても構いません。
期限は、8/1(木)です。
参考文献
-
森本尚之、奥村晴彦『改訂第5版 基礎からわかる情報リテラシー』技術評論社、2023
-
吉岡剛志、森倉悠介、小林領、照屋健作『AIデータサイエンスリテラシー入門』技術評論社、2022
2024年6月12日更新
小西 善二郎
<konishi@cis.twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2024 Zenjiro Konishi.
All rights reserved.