情報処理技法(リテラシ)I 第7回
7.1
著作権(2)
今日は、公益社団法人著作権情報センターが発行するパンフレット『はじめての著作権講座 著作権って何?』を配布して、説明をします。
7.2
演習7
WWWを利用して、著作権について調査し、その結果を自分なりにまとめてください。
具体的には、次の中からテーマを1つ選び、メールの本文欄またはWordを使って、400字以上1,000字以下で記述します。
引用する場合は適切な方法で引用し、参考にしたWebページは参考文献としてURLを明記してください。
-
著作権の歴史(著作権の始まり、著作権保護期間の延長、デジタル技術の著作権などについて、歴史が分かるように述べてください。)
-
著作権関係のニュース(著作権に関係するニュースを探し、そのニュースを紹介し、自分の考えを述べてください。)
-
教育活動と著作権(一般的に、教育目的ならば著作物を自由に利用できますが、具体的に何ができるのかについて述べてください。)
7.3
レポート課題
今日の演習7の答案(メール文書かWordファイル)をメールで提出してください。
差出人は学内のメール・アドレス(k14x1001@cis.twcu.ac.jpなど)とし、宛先はkonishi@cis.twcu.ac.jpとします。
メールの本文には、学生番号、氏名、科目名、授業日(6月4日)を明記してください。
7.4
参考文献
-
東京女子大学情報処理教育運営委員会(編)『情報処理技法(リテラシ)I コンピュータI テキスト』
2014年6月4日更新
小西 善二郎
<konishi@cis.twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2014 Zenjiro Konishi.
All rights reserved.