コンピュータI(コンピュータリテラシ)第14回
学内で使われているパスワードの有効期間は1年間です。
この授業でパスワードを変更した場合、来年の4月24日までとなります。
その日までにパスワードを変更すれば大丈夫ですが、春休みにパスワードのことを忘れそうな人は、今月中にパスワードを変更してください。
すると、来年の7月までパスワードが有効になります。
対象となるのは、ログイン・パスワードとCampus Squareパスワードです。
今後の予定は以下の通りです。
- 7月31日(火)
-
この日までに、レポートの提出状況をメールで知らせます。
- 8月3日(金)
-
試験を実施します。
- 8月3日(金)
-
レポートの最終締切日です。
この日以後に提出されたレポートは採点しません。
試験会場と試験時間は、学務課が配布する時間割で確認してください。
試験の形式は、四者択一問題が30問です。
マークシートに回答してもらいますので、HBの鉛筆などを用意してください。
試験の内容は、『コンピュータIテキスト』に基づきます。
ただし、パソコンの操作方法は出題しません。
また、WebClass「INFOSS情報倫理」の
-
第1章 ネットワーク社会
-
第4章 ネットワーク社会の問題とトラブル
-
第5章 セキュリティ対策
からも出題されます。
以下の項目について、試験勉強をしてください。
-
演算装置、制御装置、記憶装置、入力装置、出力装置
-
情報処理教室でのマナー
-
良いパスワード、悪いパスワード、パスワードの管理
-
ファイルの拡張子
-
ホームフォルダ、アプリケーションフォルダ
-
ドメイン名とURL, ドメイン名とメールアドレス
-
電子メールの特徴
-
メール利用の注意事項
-
WWW, Webページ、Webブラウザ、ハイパーテキスト、リンク、URL
-
WWW利用の注意事項
-
検索の基本論理演算
-
著作権とは、引用の方法
-
Wordの基本機能(レポートの書き方を含む)
-
Excelの基本機能(Excelに関する専門用語を含む)
-
PowerPointの基本機能(プレゼンテーションの留意点を含む)
過去の問題については、以下のURLを参考にしてください。
この授業についてのアンケートを実施します。
「学生による授業評価」アンケートについては、配布したマークシートに回答してください。
個別設問1は「授業の学生アシスタントまたはTAは役に立ちましたか?」とします。
情報処理教育運営委員会のアンケートについては、以下のURLを開いて回答してください。
-
東京女子大学情報処理教育運営委員会(編)『コンピュータIテキスト』
2012年7月18日更新
小西 善二郎
<konishi@cis.twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2012 Zenjiro Konishi.
All rights reserved.