[小西ホームページ]   [目次・索引]   [次の授業]

コンピュータIIE(HTMLとウェブ・サーバ)第1回

目次
1.1 教員の紹介
1.2 シラバス
1.2.1 授業の目標・概要
1.2.2 授業のスケジュール
1.2.3 教材(テキスト)
1.2.4 教材(参考書等)
1.2.5 成績評価の方法と基準
1.2.6 履修者への要望
1.2.7 教室外の学習方法
1.3 履修者の抽選
1.4 授業の内容
1.5 授業の準備
1.5.1 ホームページ・ガイドライン
1.5.2 利用するアプリケーション
1.5.3 授業用フォルダの作成
1.5.4 Jeditの使い方
1.5.5 Javaの使い方
1.6 アンケート1
1.7 参考文献
索引

1.1 教員の紹介

名前
小西 善二郎(こにし ぜんじろう)
肩書き
東京女子大学文理学部非常勤講師
連絡先
konishi@twcu.ac.jp

1.2 シラバス

1.2.1 授業の目標・概要

本講義では、HTMLの要点を学ぶ。 より高度なホームページを作成することが目標となる。 また、簡単なウェブ・サーバを作成し、実験を行うことによって、ネットワークの仕組みについて理解を深める。

1.2.2 授業のスケジュール

  1. ガイダンス
  2. HTML 2.0(基本的なタグ)
  3. HTML 2.0(イメージとリンク)
  4. HTML 3.2(スタイルに関するタグ)
  5. HTML 3.2(表)
  6. HTML 4.0(フレーム)
  7. HTML 4.0(スタイルシート(1))
  8. HTML 4.0(スタイルシート(2))
  9. ウェブ・サーバ(HTTP)
  10. ウェブ・サーバ(フォーム(1))
  11. ウェブ・サーバ(フォーム(2))
  12. より高度な話題

1.2.3 教材(テキスト)

http://www.twcu.ac.jp/~konishi/index-j.html

1.2.4 教材(参考書等)

授業内容に応じて参考資料を紹介する。

1.2.5 成績評価の方法と基準

原則として毎回レポート課題を出す。 最後の授業では筆記試験を行う。 レポートの採点結果と試験の得点を総合して成績を決定する。

1.2.6 履修者への要望

レポートはすべて提出すること。

1.2.7 教室外の学習方法

レポート課題に取り組むこと。


1.3 履修者の抽選

コンピュータの台数の関係により、履修希望者が80名を越えた場合は抽選を行います。


1.4 授業の内容

この授業のテーマは、HTMLとウェブ・サーバです。

HTMLは、インターネットの普及に伴い、2.0→3.2→4.0と進化してきました。 この授業では、HTMLの変遷をたどりながら、段階的にホームページの作り方を説明します。

また、本格的なホームページの作成には、ネットワークについての理解が欠かせません。 この授業では、Javaというネットワーク用プログラミング言語を利用して、簡単なウェブ・サーバを動かす実験を行います。


1.5 授業の準備

1.5.1 ホームページ・ガイドライン

東京女子大学では、ホームページ開設に関してガイドラインを設けています。 これは、著作権やプライバシーなどの問題を引き起こさないことを目的としています。 情報処理教室のマニュアル「東京女子大学計算機利用の手引き」に記載されていますので、必ず読んでおいてください。

1.5.2 利用するアプリケーション

この授業では、次のようなアプリケーションを利用します。

Jeditは、アートマン21が開発したテキスト・エディタです。 Safariは、Mac OS Xに付属しているウェブ・ブラウザです。 「ターミナル」は、Mac OS Xに付属しているターミナル・ソフトウェアです。

今日は、これらのアプリケーションの使い方を覚えながら、授業の準備をします。

1.5.3 授業用フォルダの作成

この授業では、演習でいくつかのホームページを作成します。 すでに自分でホームページを開設している学生もいると思いますので、授業用のフォルダを作り、そこに演習で作ったファイルを置くことにします。 なお、レポートを採点するときは、授業用フォルダの中を調べますので、そこに授業と関係のないファイルを置かないでください。

もし、「フォルダ」という言葉を聞いたことがなければ、これを「ディレクトリ」と読み替えてください。 この授業では、フォルダとディレクトリは同義語です。

それでは、授業用のフォルダを作成します。 この作業は一度行えばよいものです。

  1. DockのFinderアイコンをクリック。
  2. 左側のユーザ名をクリック。
  3. スクロールしてフォルダを確認し、すでにWWW-localフォルダがある場合は6へ。
  4. メニューバーで、「ファイル」→「新規フォルダ」とクリック。
  5. 「名称未設定フォルダ」というフォルダ名をクリックし、WWW-localに変更。
  6. WWW-localフォルダをダブルクリック。
  7. スクロールしてフォルダを確認し、comp2eフォルダがないことを確認。
  8. メニューバーで、「ファイル」→「新規フォルダ」とクリック。
  9. 「名称未設定フォルダ」というフォルダ名をクリックし、comp2eに変更。

1.5.4 Jeditの使い方

今日は練習として、Jeditを用いて"Good afternoon!"と表示するホームページを作成します。 Jeditの使い方は以下の通りです。

  1. DockのFinderアイコンをクリック。
  2. アプリケーション・ボタンをクリック。
  3. Jedit4.0フォルダ・アイコンをダブル・クリック。
  4. Jedit4アイコンをダブル・クリック。
  5. メニュー・バーで、「ファイル」→「新規」とクリック。

Jeditのウィンドウに次のHTMLドキュメントを入力してください。

Good afternoon!

次に、このHTMLドキュメントをファイルに保存します。 HTMLファイルを保存するときには、ファイル名の拡張子を 〜.html にする必要があります。 今日は、ファイル名を ex1.html とします。

新規に作成したHTMLドキュメントをファイルに保存するには、次のようにします。

  1. ウィンドウをクリック。
  2. メニュー・バーで、「ファイル」→「別名で保存...」とクリック。
  3. 「場所:」メニューの右端にある下三角ボタンをクリックし、授業用フォルダの名前(WWW-local → comp2e)をクリック。
  4. 「別名で保存」欄に、ファイル名(今日は ex1.html)を入力。
  5. 「ファイル形式」メニューで「Jeditテキストのみ」を選択。
  6. 「漢字コード」メニューで「UTF8」を選択。
  7. 「改行コード」メニューで「CR(Mac)」を選択。
  8. 「保存」ボタンをクリック。

次に、作成したホームページをSafariで表示します。

  1. DockのSafariアイコンをクリック。
  2. アドレスバーに、URL http://www-local.twcu.ac.jp/~b04a001/comp2e/ex1.htmlを入力。

なお、以前作成したファイルを開くには次のようにします。

  1. もしDockにJeditアイコンがなければ、上記の要領でJeditを起動します。
  2. DockのJeditアイコンをクリック。
  3. メニュー・バーで、「ファイル」→「開く...」とクリック。
  4. 「場所:」メニューの下で、授業用フォルダの名前(WWW-local → comp2e)をクリックし、ファイル名をクリック。
  5. 「開く」ボタンをクリック。

また、更新したHTMLドキュメントをファイルに保存するには次のようにします。

  1. ウィンドウをクリック。
  2. メニュー・バーで、「ファイル」→「保存」とクリック。

ホームページを更新するには、Safariの再読み込みボタンをクリックします。

1.5.5 Javaの使い方

今日は、次のプログラムを実行します。 このプログラムは、アクセスされた日時を答えるウェブ・サーバです。

/*   1*/ import java.io.*;
/*   2*/ import java.net.*;
/*   3*/ import java.util.*;
/*   4*/
/*   5*/ class DateServer {
/*   6*/     public static void main (String[] args) throws IOException {
/*   7*/         ServerSocket ss = new ServerSocket(8080);
/*   8*/         Socket s = ss.accept();
/*   9*/         InputStreamReader isr = new InputStreamReader(s.getInputStream());
/*  10*/         BufferedReader br = new BufferedReader(isr);
/*  11*/         String request;
/*  12*/         while (!((request = br.readLine()).equals(""))) {
/*  13*/             System.out.println(request);
/*  14*/         }
/*  15*/         PrintWriter pw = new PrintWriter(s.getOutputStream());
/*  16*/         pw.println("HTTP/1.1 200 OK");
/*  17*/         pw.println("Content-Type: text/html");
/*  18*/         pw.println();
/*  19*/         pw.println(new Date());
/*  20*/         pw.close();
/*  21*/         br.close();
/*  22*/         s.close();
/*  23*/         ss.close();
/*  24*/     }
/*  25*/ }

ここで、Jeditのウィンドウを新規に開いておいてください。

プログラムをファイルに保存するには、次のようにします。

  1. プログラムをマウスでドラッグして選択し、メニュー・バーで「編集」→「コピー」とクリックします。
  2. Jeditのウィンドウをクリックし、メニュー・バーで「編集」→「ペースト(スタイル無し)」とクリックします。
  3. メニュー・バーで「ファイル」→「別名で保存」とクリックします。
  4. 右側の三角ボタンを数回クリックし、ウィンドウを広げます。
  5. ホーム・アイコンをクリックし、「WWW-local」→「comp2e」とクリックします。
  6. 「別名で保存」欄に「 DateServer.java 」と入力します。
  7. ファイル形式を「Jeditテキストのみ」、漢字コードを「シフトJIS」、改行コードを「CR(Mac)」とし、「保存」ボタンをクリックします。

「ターミナル」の起動の仕方は以下の通りです。

  1. DockのFinderアイコンをクリック。
  2. サイドバーの「アプリケーション」をクリック。
  3. 「TWCU」をダブルクリック。
  4. 「term」をダブルクリック。
  5. 「Shift_JIS.term」をダブルクリック。

ここで、入力モードが日本語(メニューバーに「あ」)でしたら、これを英語(星条旗)に切り替えます。

プログラムを実行するには、「ターミナル」で次のように入力します。

b04a001@AsiaA1:~% cd WWW-local
b04a001@AsiaA1:~/WWW-local% cd comp2e
b04a001@AsiaA1:~/WWW-local/comp2e% javac DateServer.java
b04a001@AsiaA1:~/WWW-local/comp2e% java DateServer

そして、SafariでURL http://localhost:8080/を開きます。 すると、現在の日時が表示されます。

もう一度表示するには、「ターミナル」に java DateServer と入力にしてから、Safariの再読み込みボタンをクリックします。


1.6 アンケート1

履修者の予備知識を確認するため、アンケートを行います。 以下の質問に答え、回答をメールで提出してください。 メールの差出人は学内のアドレス(b04a001@twcu.ac.jpなど)とし、メールの宛先はkonishi@twcu.ac.jpとします。 メールの本文には、学生番号、氏名、科目名、授業日(9月28日)を明記してください。

  1. 次にあげるHTMLのタグのうち、知っているものを答えてください。
    <a> , <address> , <base> , <blockquote> , <body> , <br> , <cite> , <code> , <dd> , <dfn> , <dl> , <dt> , <em> , <h1> , <h2> , <h3> , <head> , <hr> , <html> , <img> , <kbd> , <li> , <ol> , <p> , <pre> , <samp> , <strong> , <title> , <ul> , <var> .
  2. 授業内容に関して、何か希望がありましたら答えてください。

1.7 参考文献


[小西ホームページ]   [目次・索引]   [次の授業]

2005年9月28日更新
小西 善二郎 <konishi@twcu.ac.jp>
Copyright (C) 2005 Zenjiro Konishi. All rights reserved.