出力センターの利用方法メモ
小田浩一@東京女子大学・コミュニケーション学科,
1998/12/19
小田研究室では,(株)帆風という飯田橋にある出力センターにアカウントを持っていて,印画紙出力(MNREAD-Jチャート)やフィルム出力(スライド)などをネット経由で依頼し,配達してもらい,銀行口座から代金の引き落としをしてもらえます.
以下に
について,それぞれ方法を説明します.
(株)帆風に印画紙出力をしてもらう方法
- 印画紙出力をしたい電子ファイルをStuffIt 形式で圧縮
- (株)帆風のftp サーバにanonymous ftp
でファイルを置く(ftp.vanfu.co.jp /vms/put)
- ユーザ名: anonymous
パスワード: 53826409
(研究室電話番号)
- twcu ->
外部へのftpは,一筋縄ではない
- ファックスで出力依頼シートを送って、電話をかける
- FAX 03-5229-8233, TEL
03-5229-8329
(飯田橋ステーション)
出力依頼シートは,印刷してMNREAD-Jのフォルダに入れてある他,PDFファイルを作ってある.また,(株)帆風の同じftp
サーバの /vms/get フォルダから,illustrator
のファイルも入手できる.
印画紙出力の依頼シートのPDF file
(ImageSettingForm.pdf, 99K)
*
このPDFファイルは,印刷時に71%程度に縮小しないとA4では全体が出力されないので注意
出力依頼書では、MNREAD-Jを2セット依頼する場合,以下のように書く:
- 持ち込みメディアは空欄
- 通信はFTP-server
- 送信ファイル名には、ftpしたsitファイル名を
- 出力ファイル名には,すべてのps file名を
- 出力アプリケーションには、PS ファイルを
- MNREAD-Jの場合には,PostScriptのテキストファイルをそのまま出力してもらう.PDFファイルから出力すると,印画紙出力した印刷機の解像度が正しく印字されず,PDFの最大解像度である600dpi
と間違った出力をされてしまう
- PageMaker6.0Jやアプリケーションがはっきりしている場合には,そう書く
- 使用フォント名には,MNREAD-Jの場合は,平成明朝を
- 右側の印画紙出力の部分は,
- 解像度は,2400 dpi (MNREAD-Jは,2400 dpiで印刷する)
- 出力線数は,150 (これは,2400 dpiに従う数字)
- サイズ枚数は,A3に○をして(20)枚
- 貼り込みデータは,なし
- 出力仕様では,縮尺なし,自動トンボは付けない,他の□はチェックしない
- 出力機指定は,2065
- 出力該当ページは,全部
- 同じものを複数印刷するので,同じものを各2部
- 合計20枚
- と記入
料金は,A3 -2400 dpi 1枚で1,700円.バイク便が1,000円.
PowerPointからSlide を出力する方法
Vanfuでは、PowerPoint95しか受け付けない。つまりWindows95のものだけ。Mac用としては、Photoshop
2.0/3.0
がもっとも適したフォーマットだという。解像度は、大きくても小さくてもresizeして出力してくれるが、それ以外のフォーマットはあまり歓迎されないらしい。
そこで、次の手順をとる
- PowerPoint98 -> 他の形式で保存 -> PICTで保存
- 新しいPowerPointは、folderを作ってそこにすべてのslidesを別のPICTファイルとして、続き番号をつけて、スライド1のような名前で保存してくれる。
- (もともと、すべてのslidesをスクラップブック形式に保存する機能はあったが、そのファイルをphotoshop
3.0Jは正しく開けない)
- GraphicConverter 2.5
以上で、これらのファイルを一旦TIFFに変換する
- (このPICTファイルをそのままPhotoshop
3.0Jで開くと、正しく開けない)
- TIFFをPhotoshop 3.0Jで開いて、photoshop3.0形式で保存しなおす
あとは、Vanfuの指定にあうように、
- 印画紙出力をしたい電子ファイルをStuffIt 形式で圧縮
- (株)帆風のftp サーバにanonymous ftp
でファイルを置く(ftp.vanfu.co.jp /vms/put)
- ユーザ名: anonymous
パスワード: 53826409
(研究室電話番号)
- twcu ->
外部へのftpは,一筋縄ではない
- ファックスで出力依頼シートを送って、電話をかける
- FAX 03-5229-8233, TEL
03-5229-8329
(飯田橋ステーション)
出力依頼書には、
- 持ち込みメディアは空欄
- 送信/送付手段は、ftp
- 出力ファイル名には、送ったsitファイル名を
- 出力アプリケーションには、photoshop 3.0 を
- データ仕様には、RGB, 35m 2K 、枚数、要マウントと記入
出力依頼シートは,印刷してMNREAD-Jのフォルダに入れてある他,PDFファイルを作ってある.また,(株)帆風の同じftp
サーバの /vms/get フォルダから,illustrator
のファイルも入手できる.
フィルム出力の依頼シートのPDF file
(FilmRecForm.pdf, 83K)
*
このPDFファイルは,印刷時に71%程度に縮小しないとA4では全体が出力されないので注意
*
HR-6000は、スライド用はできないと依頼シートには注意書きされているが、電話では、かまわないとのこと。料金は、HR-6000では、1枚1000円、マウントが同100円。
ftp.vanfu.co.jp
/vms/get から取ってこれる依頼書ファイル
- Paper.sea.hqx 印画紙出力依頼書
- Film.sea.hqx フィルム出力依頼書
- Color.sea.hqx カラー出力依頼書
- FilmRecorder.sea.hqx フィルムレコーダー出力依頼書
- DisplayMaker.sea.hqx ディスプレイメーカー出力依頼書
- DocuColor.sea.hqx ドキュカラー出力依頼書
- Scanning.sea.hqx スキャンニング出力依頼書
- Others.sea.hqx その他マイクロライン出力など
(C). ALl rights reserved by Koichi ODA,
1998/12/19. If anything, write to k-oda@twcu.ac.jp.