第98回月例ロービジョン研究会
小田浩一, 2007/7/15
1. 概要
- 日 時:2007年7月14日 (土) 13:00-18:00
- 場 所:東京女子大学#8408コミュニケーション学科談話室
- 参加者:(敬称略五十音順)
- 麻野井千尋@NAT・東京女子大学
- 東・井本・海田・小平・小林・田中@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科学生
- 氏間和仁@福岡教育大学・東京ライトハウス
- 岡島喜謙@筑波大学理療科教員養成施設
- 尾形真樹@杏林アイセンター・東京ライトハウス
- 小田浩一@東京女子大学・東京ライトハウス
- 小林章@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科
- 小林巌@東京学芸大学
- 鈴木理子@井上眼科(仕事があるので夜の会のみ参加)
- 道面由利香@大活字
- 中村仁美@東京女子大学大学院/駿河台日大病院眼科
- 西澤達夫@シナノケンシ(株)
- 藤田京子@駿河台日大病院眼科
- 宮崎博子@東京女子大学大学院
- 山口えり@東京女子大学
- 山中今日子@東京女子大学
- 宮地泰造@東海大学
- 山中幸宏@アサクラメガネ
- 山本百合子@フォントデザイナ
- 吉野由美子@高知女子大学
* 東京ライトハウスは、視覚障害のある人への新しいサービスを模索・実施するNPOです。
2. プログラム
以下のように1件の特別講演を含む多数の演題が発表され、活発な議論が行われました。
- 小田浩一@東京女子大学・東京ライトハウス
「文字の視認性評価について」
日立から頂いた委託研究の成果の1つとして、簡便なプログラムを
作りました。
- 山中今日子@東京女子大学
「漢字の画数と書体のウェイトが視認性に及ぼす影響」
- 宮崎博子@東京女子大学大学院
「表情認知と文字認知の閾値に関する検討」
- 氏間和仁@福岡教育大学・東京ライトハウス
「臨界文字サイズにおける意味的プライミング効果」
- ### 原 利明@鹿島建設株式会社
「見やすさとデザインを考える」 -> 延期
-
特別講演:西澤 達夫@シナノケンシ(株)
「デジタル録音図書DAISY(デイジー)理念とその可能性」
- 吉野由美子@高知女子大学
「高知のロービジョンケアに関する患者へのアンケート調査について」
- 宮地泰造@東海大学
「横断歩道での歩行支援システム」
- 小林章@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科
「最近一押しのHIDライト:WolfEyes Boxer168」
(c) All rights reserved by members of the
monthly low vision meeting at twcu. Any comments should be directed to Koichi Oda(k-oda@twcu.ac.jp)