第121回月例ロービジョン研究会
田中恵津子、小田浩一, 2009/12/12
1. 概要
- 日 時:2009年12月12日 (土) 14:00-
- 場 所:東京女子大学 9304教室(通称マルチメディアラボ "mml")
- 参加者:(敬称略五十音順)
- 麻野井千尋@NAT・東京ライトハウス(skype参加)
- 新井千賀子@杏林アイセンターロービジョン・東京女子大学大学院
- 大塚麻莉奈@東京女子大学
- 大西まどか@東京女子大学
- 小田浩一@東京女子大学・杏林アイセンター・東京ライトハウス
- 乙訓輝実@東京女子大学
- 鈴木理子@井上眼科・東京ライトハウス(2次会から)
- 田中恵津子@杏林ロービジョンルーム・東京ライトハウス(skype参加)
- 千葉一恵@東京女子大学
- 道面由利香@横浜訓盲院生活訓練センター
- 仲泊聡@国立障害者リハビリテーションセンター
- 宮地泰造@東海大学
- 宮下佳子@パルテノン多摩/財団法人多摩市文化振興財団
- 山口えり@東京女子大学大学院
- 山中今日子@東京女子大学大学院
- 山中幸宏@朝倉メガネ
- 渡邊祐理@東京女子大学
* 東京ライトハウスは、視覚障害のある人への新しいサービスを模索・実施するNPOです。
2. プログラム
以下のような演題が発表されました。
- 第1部
- 仲泊聡@国立障害者リハビリテーションセンター
「人工視覚の過去・現在・未来-2020には盲人はなくなる?」
基礎心理学会の特別講演を再演
「南米コロンビアにおける視覚リハビリテーションの現状」
JICAのプロジェクトでコロンビアに出張して
- 道面由利香@横浜訓盲院
「片麻痺のある事例のPC指導」のその後彼に何がおこったか?
あいうえおを視覚を使わずに片手でタイプする修行と儀式がQOLを上げた!
- 小田浩一@東京女子大
「心理測定関数にlogistic 曲線をフィットし閾値推定する簡便な方法」
心理物理ではあまり使わない、経済の世界で有名なlogitの話
- 第2部
ペーパーバンで忘年会

(c) All rights reserved by members of the
monthly low vision meeting at twcu, 2009. Any comments should be directed to Koichi Oda(k-oda あっと cis.twcu.ac.jp)