第106回月例ロービジョン研究会

小田浩一, 2008/4/12

1. 概要

  1. 日 時:2008年4月12日 (土) 13:00-19:00
  2. 場 所:東京女子大学#8408コミュニケーション学科談話室
  3. 参加者:(敬称略五十音順)
    1. 麻野井千尋@NAT・東京女子大学
    2. 岡島喜謙@筑波大学理療科教員養成施設
    3. 尾形真樹@杏林アイセンター・東京ライトハウス
    4. 小田浩一@東京女子大学・東京ライトハウス
    5. 小林章@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科・東京ライトハウス
    6. 小林巌@東京学芸大学
    7. 鈴木理子@井上眼科(夜の会から参加)
    8. 高内俊彦
    9. 田中恵津子@杏林アイセンター・東京ライトハウス
    10. 中村仁美@東京女子大学大学院/駿河台日大病院眼科
    11. 宮下佳子@パルテノン多摩/財団法人多摩市文化振興財団/筑波大学大学院
    12. 宮地泰造@東海大学
    13. 山口えり@東京女子大学コミュニケーション学科
    14. 山中幸宏@アサクラメガネ
    15. 山本百合子@フォントデザイナ

* 東京ライトハウスは、視覚障害のある人への新しいサービスを模索・実施するNPOです。


2. プログラム

以下のような演題が発表される予定です。 また、19時からは、大学正門前のペーパーバンで夕食会が開催されます。夜からの参加も歓迎します!

  1. 小田浩一@東京女子大学・東京ライトハウス
    1. 新井千賀子@杏林アイセンター・東京ライトハウスと山中さん:ニューロービジョンレンズ
    2. 小田浩一@東京女子大学・東京ライトハウス「視力の意味の理解(特別支援の先生のために)」
    3. 歯を使って目を良くする話(スティーブンスジョンソン症候群の治療、最近また話題になっているのは嵐が紹介したらしい...)
  2. 岡島喜謙@筑波大学理療科教員養成施設
    「電車の乗り換えに関する便利技」

    1. 乗っている車両の号車(ドア番号もあるがそれほど重要ではない)を確認する(最近は分かりやすい位置に見やすい文字と点字である)。
      # 上り電車でも下り電車でも、号車番号やドア番号には違いがない
    2.  
    3. オンラインのサイト(現在は無料)で、路線と駅を指定すると、どの号車とドアから、どこの出口に近いか、そこへどの階段を利用するかなどが分かる
      # 各ページの下まで行くと、そのホームに来る電車の編成、ドアの数などもある程度分かる

  3. 尾形真樹@杏林アイセンター・東京ライトハウス
    「mobilityの能力評価方法の検討」

    ローカルな狭い空間でのmobility能力を評価する方法として もっともminimumなことを考えてみたい。その試みを始める!

  4. coffee break

  5. 小林章@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院視覚障害学科・東京ライトハウス
    「再び、新しいライトの紹介(一番おすすめはまた次回)」

  6. 麻野井千尋@東京女子大学・NAT
    「先天性ロービジョンの患者に、単眼近用ルーペ装着した上でのMN-READjkの測定」

    エッシェンバッハの単眼鏡を使ったときの読書評価と、使わないときの 読書評価を比較して、どのようなエイドが適切なのかを考えた。

  7. 山中幸宏@アサクラメガネ
    「C-SUNで紹介されていたロービジョン用商品」

    荷札を見るために使えそうな、安価になりそうな電子エイドの紹介!

  8. 高内俊彦
    「経験から面白い話題を」

    イフ総合研究所のJob-sanaが 中途障害の成人の就労に役に立つと考えられる。


(c) All rights reserved by members of the monthly low vision meeting at twcu. Any comments should be directed to Koichi Oda(k-oda あっと cis.twcu.ac.jp)