リッチテキストコンバータ2000-変換先の各種設定ダイヤログボックスへの移動-
- 根本 摂@福岡県 6.8.2000 ワープロデータ相互変換ソフト「リッチ・テキスト・コンバータ2000(アンテナハウ ス社製)」をスクリーン・リーダー上で使用したいのですが、変換元の設定は音声で 確認しながら操作できるものの、変換先の各種設定をするダイヤログボックスに移る ことがどうしてもできません。
- 上條@千葉県船橋市 6.8.2000 私もこのソフトを使い始めてまだ間がないのですが、F-6 を押すことで変換元/変換 先の切り替えができると思います。
- 長尾@滋賀 6.8.2000 メニューバーの「表示」というなかに、「変換元と変換崎のウィンドウを いれかえる」というところがあったようにおぼえています。これはつかえないで しょうか。
- 根本 摂@福岡県 6.9.2000 おっしゃるように操作してみたところ、変換先の設定ダイヤログボックスが表示さ れ、うまく操作することができました。
Subject: [jarvi:13602] リッチテキストコンバータ2000についての質問 Date: Thu, 08 Jun 2000 04:11:03 +0900 (JST) From: 根本摂jarvi の皆様こんにちは。福岡の根本です。 ワープロデータ相互変換ソフト「リッチ・テキスト・コンバータ2000(アンテ ナハウス社製)」をスクリーン・リーダー上で使用したいのですが、変換元の設定は 音声で確認しながら操作できるものの、変換先の各種設定をするダイヤログボックス に移ることがどうしてもできません。 タブキーやコントロールキー+タブキーをいくら押しても、変換元のダイヤログボッ クスのタブから移動することができません。 メニューを開いてみましたが、そのような設定項目が見あたらないようです。 もし、上記ソフトを95リーダー3.0またはpc−talker3.0で使用さ れた経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。 ではまた! ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13604] Re: リッチテキストコンバータ2000についての質問 Date: Thu, 8 Jun 2000 06:19:47 +0900 From: 上條治夫<200006080411.2MO8NSVB@mqb.biglobe.ne.jp> の、 "[jarvi:13602] リッチテキストコンバータ2000についての質問" において、 "根本摂 "さんは書きました: 福岡の根本さん おはようございます。 上條@千葉県船橋市です。 > 変換先の各種設定をするダイヤログボックスに移ることがどうしてもできません。 私もこのソフトを使い始めてまだ間がないのですが、F-6 を押すことで変換元/変 換先の切り替えができると思います。 > もし、上記ソフトを95リーダー3.0またはpc−talker3.0で 使用された経験のあ > る方がいらっしゃいましたら、 私も同じ環境です。 私はMacデータのWindowsデータへの変換にこのソフトを使用しています が、どのような用途にこのソフトをお使いなのか、お差し支えのない範囲でお教えい ただければ幸いです。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13606] Re: リッチテキストコンバータ2000についての質問 Date: Thu, 08 Jun 2000 08:40:01 +0900 (JST) From: Aljarnon Nagao長尾@滋賀です > 変換元の設定は音声で確認しながら操作できるものの、 > 変換先の各種設定をするダイヤログボックスに移ることがどうしてもできません。 > タブキーやコントロールキー+タブキーをいくら押しても、変換元のダイヤログボックス 友人のものをさわらせてもらった経験がありますが、そのときのうろおぼえで レスさせてもらいます。 たしかメニューバーの「表示」というなかに、「変換元と変換崎のウィンドウを いれかえる」というところがあったようにおぼえています。これはつかえないで しょうか。 いれかえて、またもどしてというくりかえしをしないといけないかもしれませんが。 変換先と変換元の指定で、各ワープロ名をえらぶところがうまく音声にのらなか ったのではないでしょうか。タブとシフト+タブをくりかえしつつひとつずつ下 矢印でワープロ名をうごかしていくという手間の居る操作をしたようにおぼえて います。 でも、一度指定したら、その操作を登録できますので、いくつかの変換パターン をみえる人にでも最初に設定したら、あとはらくにつかえるようになるなという 印象をもちました。 ご参考になりましたら幸いです。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13620] Re: リッチテキストコンバータ2000についての質問 Date: Fri, 09 Jun 2000 00:58:21 +0900 (JST) From: 根本摂こんにちは。福岡の根本です。 上條さん、長尾さん、早速のお返事ありがとうございました。 reply at Thu, 8 Jun 2000 06:19:47 +0900 上條治夫 私もこのソフトを使い始めてまだ間がないのですが、 >F-6 を押すことで >変換元/変換先の切り替えができると思います。 はい、おっしゃるように操作してみたところ、変換先の設定ダイヤログボックスが 表示され、うまく操作することができました。 上條さん、アドバイスいただき、本当にありがとうございました。 > 私はMacデータのWindowsデータへの変換に >このソフトを使用していますが、 >どのような用途にこのソフトをお使いなのか、 >お差し支えのない範囲でお教えいただければ幸いです。 私もマックデータの変換に使用したいと思っています。また、東芝のルポなどワー プロ専用機を用いている職場の同僚からもらったデータを解析するのに使用したり、 ワード2000のデータを一太郎8/9データに変換したりするのにも使いたいと 思っています(私の職場は、一太郎を使っているものが大半ですので‥‥)。 reply at Thu, 08 Jun 2000 08:40:01 +0900 Aljarnon Nagao たしかメニューバーの「表示」というなかに、「変換元と変換崎のウィンドウを >いれかえる」というところがあったようにおぼえています。これはつかえないで >しょうか。 >いれかえて、またもどしてというくりかえしをしないといけないかもしれません >が。 はい、試してみたところ、変換元と変換先を予め指定しておかないと、入れ換え機 能はうまく働かないことがおおいようでした。 >変換先と変換元の指定で、各ワープロ名をえらぶところがうまく音声にのらなか >ったのではないでしょうか。タブとシフト+タブをくりかえしつつひとつずつ下 >矢印でワープロ名をうごかしていくという手間の居る操作をしたようにおぼえて >います。 各種ワープロを指定するコンボボックス内でフォーカスを移動した瞬間に、次の項 目に移動してしまうようですね。 今後は、いくつかの変換パターンを登録してそれを呼び出して使うようにすれば便 利なように思いました。 以上、まとめレスですみません。 ではまた! ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ