GIF ファイルの読み込み方は以下のとおりです。
import java.applet.Applet;
import java.awt.*;
public class getGIF extends Applet {
Image image;
int x = 0, y = 0;
public void init() {
image = getImage(getDocumentBase(), "なんたら.gif");
}
public void paint(Graphics g) {
g.drawImage(image, x, y, this);
}
}
実はこの program マウスの操作で画像が動くようにしてあります。 本当の source は、こちらを見てください。
まず Image 型の変数 image を作っておき, それに getImage() method で画像を読み込みます。 getImage() の使い方は,通常
image = getImage(getDocumentBase(), "ファイル名");
の形で使います。この getDocumentBase() は,
その HTML fileのあるdirectoryと同じ場所に画像fileがある
ことを示すことばです。
実際に描く命令は g.drawImage(image, x, y, this) です。 これは,変数 image に入っている画像を, 点 (x, y) を左上隅として描きます。最後の this は, このappletに対して描くという意味の決まり文句です。