next up previous
Next: About this document ... Up: 階層型のネットワーク 補足 Previous: NETtalk 系列情報の処理

リカレントネット -- 文脈情報を取り込むために --

NETtalk も文脈に依存した情報を取り出すことができるのですが、より積極的に 時間的な順序関係を表現しようとしたものに Time Delay Network 時間遅れネッ トとよばれるものがあります。 時間遅れに限らず一般に文脈依存の情報を処理させるために考えられた ネットワークとしてリカレントネットと呼ばれる回路があります。


\begin{FigHere}% latex2html id marker 112
\begin{center}
\resizebox{0.4\textwid...
...egraphics{Elman.eps}} \end{center}\caption{Elman net (Elman 1990)}
\end{FigHere}


\begin{FigHere}% latex2html id marker 120
\begin{center}
\resizebox{0.4\textwid...
...s{Jordan.eps}} \end{center}\caption{Jordan net (Jordan 1986,1989)}
\end{FigHere}

これらの例は、提案者の名前で Elman net, Jordan net と呼ばれることがあり ます。図では、ある層の一部が帰還信号 recurrent feedback を受け取るように なっています。このような帰還信号を受け取る素子を文脈層あるいは関連層と呼 ばれます。feedforward の処理は通常の階層型のネットワークと同様に時間に関 係なく処理されます。ところが帰還信号は時間に依存します。ある時間 t で 処理される内容は、時間 t-1 で処理された回路の状態を表す信号を同時に処 理します。すなわち、文脈層は過去の状態を記憶していることを意味します。こ の結果、ある時刻 t でのネットワークの状態は現在の入力と過去の入力履歴 の集合に依存することになります。

Elman net では、入力層は入力信号を処理する入力ユニットと、直前の時刻まで の中間層の状態を入力とする文脈ユニットとで構成されます。文脈ユニットは以 前の中間層をコピーするためだけ(すなわち中間層から文脈ユニットへの結合強 度は 1.0)です。 結合強度の学習は順方向の結合についてだけ行われるので、通常の誤差逆伝播法 がそのまま適用できます。

Elman(1990) では

Manyyearsagoaboyandgirllivedbytheseatheyplayedhappily.

のような文章の区切りを見つけることをネットワークに要求しました。 ここでの入力は文中の 1 音素で、出力は次ぎの 1 音素を予測するように訓練されました。


\begin{FigHere}% latex2html id marker 130
\begin{center}
\resizebox{0.4\textwid...
...center}\caption{Elman による音素予測課題のエラー曲線 (Elman 1990)}
\end{FigHere}

図からエラーは語頭で高く、語末まで減少している様子が分かります。 エラー曲線を確信度と解釈すると、単語内の次にくる音素をかなり確信を持って 予測していることが分かります。一方、入力が単語の終りに達すると次にどの語がくるか 予想できないので、結果としてノコギリ状のエラー曲線になります。 エラーの特徴については、実際観察される幼児の言葉の誤りと類似していて a boy を aboy と切り出してしまう overshooting や、they を the y とする undershooting の エラーが観察されるそうです。

Jordan net と Elman net の違いは、後の処理で利用する形式が出力層にあられ る形がよいのか、中間層の形式がよいのかという違いだと思います。

さらに attractor net と呼ばれる以下のようなネットワークもあります。


\begin{FigHere}% latex2html id marker 138
\begin{center}
\resizebox{0.4\textwid...
...ion{Hinton \& Shallice の attractor net (Hinton \& Shallice 1991)}
\end{FigHere}

Attractor net は意味の連想などに用いられます。 この形のネットワークについては、別の機会に取り上げることにします。

課題 5:
これは提出の必要がありません。最終レポートネタです。
Elman net の program を作ってください。 Elman が行なったような英語の文章を学習させた場合と、 日本語のわかち書きされたひらがなの文章を学習させた場合とで、違いがあるでしょうか? 違いが見られるとすると、日本語の文字表記体系と英語の表記体系の違いなのでしょうか? それとも別の理由があるのでしょうか?

Shinichi ASAKAWA
1999-11-10