画像の入手方法
HTMLで扱える画像
HTMLで扱える画像ファイルは、gif,jpeg,pngの3種類である。
それぞれの、内容、仕組み、長所と短所は、
htmq.com
に分かりやすい説明がある。
画像ファイルのHTML文書への取り込み方はHTML入門を見よ。
画像ファイルの作成
画像ファイルの作成には、次の方法がある。
作成にあたっては著作権・肖像権にくれぐれも配慮すること。
- インターネット上のフリー素材を利用する。
- gimp等の描画ソフトを使って自分で描く。
- Excel、PowerPointなどで作成しjpeg形式にして保存する。
- 写真などをスキャナーを使って大学のコンピュータに取り込む。
- カメラ付き携帯で撮影し、大学のメールアドレス宛に送信する。
- 自宅のPCに保存している(デジカメで撮影した)写真を大学のコンピュータに取り込む。
フリー素材の取り込み方
他人作ったの画像ファイルは、フリーと謳っているもの以外は
自分のページで公開すると制作者の著作権を侵すことになる。
フリーの素材の取り込み方を以下に示す。
- 検索エンジンで、フリー素材を公開しているページを探す。
- ブラウザで閲覧し、気に入った画像を探す。
- 画像にマウスポインタを合せる。
- マウスの右ボタンをクリックする。
- 画像を名前をつけて保存
- 選択の窓にファイル名をつけて[OK]
UNIXリテラシ
Naoki Osada
Last modified: 2013年 11月19日 火曜日 14時01分56秒 JST