UNIXリテラシ(コンピュータIID)最終課題

課題

  1. 授業中に作っている練習用のページは
    http://www-local.cis.twcu.ac.jp/~ログイン名/unix_literacy/exercise.html
    に移動する。
  2. トップページ
    http://www-local.cis.twcu.ac.jp/~ログイン名/unix_literacy/index.html
    と課題のページ
    http://www-local.cis.twcu.ac.jp/~ログイン名/unix_literacy/kadai.html
    を作り、トップページから課題のページと練習用のページにリンクを張る。
  3. 課題のページは何か、たとえば、 を紹介するページとする。 過去の優秀ページ 駒林さん安斎さん中野さん日野さん
  4. kadai.html をAnother HTML-lint Gatewayで検証を行い結果 (「チェックしたHTMLは以下の通りです」の上まで)を メールにコピーして送ること。ただし、要素には最小限 style, table, ol(またはul, dl), img を含み、評価を100点にすること。(「たいへんよくできました」が望ましい。) 締め切りまでにAnother HTML-lint Gatewayが復旧しないときは 山本研究室のミラーで評価を行う。 著作権法に留意すること。 評価は内容とHTMLの文法を総合的に判断する。
  5. 最終更新年月日を付けること。

アドバイス

HowTo

  1. ターミナルを立ち上げる。
  2. 講義で作ったindex.htmlのコピーを作りkadai.htmlとする。
    $ cd WWW-local
    $ cd unix_literacy
    $ cp index.html exercise.html   <--- 授業中に作ったページの保存
    $ cp index.html kadai.html   <--- 授業中に作ったページを基に最終課題のページを作る
    
  3. index.htmlとkadai.htmlを上書きして課題を完成させる。

Another HTML-lint Gatewayでの検証の方法

  1. http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.htmlを開く
  2. FILEをチェック
  3. ソースファイル
    ~/WWW-local/unix_literacy/kadai.html
    を選択しチェックをクリックする。

注 URLでチェックができるのはインターネットで公開している ページだけである。

http://www-local.cis.twcu.ac.jp/~ログイン名/unix_literacy/kadai.html

は学内のみに公開しているページなので、URLではチェックできない。 W3Cの合格証を得ることもできない。


長田直樹
Last modified: 2014年 1月 7日 火曜日 16時47分42秒 JST