第58回月例ローヴィジョン研究会

川嶋英嗣 小田浩一, 2003/4/13

日時:2003年4月12日 (土) 13:00 - 18:30

場所:杏林大学病院外来棟10階第2会議室
交通アクセス はこちらをご覧ください
外来棟10階へは,外来棟の南側エレベータ(駐車場側、青色)で10階に来 てください.

参加者

(敬称略 一部を除いて五十音順)

  1. 安藤 伸朗@済生会新潟第二病院眼科
  2. 上光 陽子@高知県立盲学校
  3. 氏間 和仁@愛媛県立松山盲学校
  4. 内田 まり子@日本盲導犬協会仙台センター
  5. 尾形 真樹@日本福祉大学情報社会システム研究所
  6. 小田 浩一@東京女子大学
  7. 小田島 弘幸@ナイツ
  8. 川嶋 英嗣@東京女子大学/長寿科学振興財団
  9. 鎌田 貴身江@東京女子大学/和田町眼科クリニック
  10. 黒田 有希@東京女子大学大学院
  11. 小林 章@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
  12. 小林 巌@東京学芸大学
  13. 最所 祐二@松下電工
  14. 清水 美知子@歩行訓練士
  15. 高田 恵美@立教大学心理学科
  16. 田口 朋子@神奈川リハビリ病院
  17. 田中 恵津子@杏林アイセンター
  18. 田邊 宗子@駿河台日大病院
  19. 福井 良太@日本盲導犬協会
  20. 萩野 美有紀@ぎゃどぺかどる/ユニバーサルデザイン
  21. 平形 明人@杏林アイセンター
  22. 藤田 京子@駿河台日大病院
  23. 森田 茂樹@患者ボランティア  初参加!
  24. 中村 透@日本盲導犬協会
  25. 中村 仁美@東京女子大学大学院/駿河台日大病院
  26. 成松 一郎@大活字  初参加!
  27. 西脇 友紀@杏林アイセンター
  28. 山口 成志@タイムズコーポレーション
  29. 山中 幸宏@アサクラメガネ
  30. 吉野 由美子@高知女子大学  初参加!

プログラム

13:00-

田中 恵津子@杏林アイセンター
「対話中の中心外固視-どれだけ視線をずらすと相手がそれに気付くか-」

中心暗点のあるロービジョンの患者は偏心固視あるいは中心外固視をする必要 があるが、対人コミュニケーション状況では相手を正視していないという間 違った印象(髪に何かついてますか?)を与える可能性がある。視線をどちらの 方向にどの程度ずらすのが誤解を与えにくいかを実験的に調べた。上方で3度 くらいまでが安全らしいことが分かった。

氏間 和仁@愛媛県立松山盲学校
「ロービジョンのニーズに応じたHTML教材の実践と評価」

読書評価の結果の最適文字サイズとそうでない場合、視距離を決めた場合と 自由にかえられる場合、紙に印刷した教材とPC画面で見るHTML viewerで、 読書速度がどう変化するかを見た。臨界文字サイズを補償し視距離をとってPC 画面に表示するのが最大の効果をあげそうであった。

福井 良太@日本盲導犬協会
「アメリカの盲導犬協会訪問の報告」

米国の施設では、年間に500ユニット(ユーザ+犬)を作る規模の施設 もある。規模、volunteerの利用、システムの違い、driveの強いハードな犬指向 など、参考になることが多かった。今後は複数のケアを担当する介助犬、つまり 複合的な仕事をするソフト犬の方向なのではないか?

小林 巌@東京学芸大学
「CSUNの報告」

学芸大学でも視覚障害関係のスタッフを初めて置くことになっ た。California State University, Northridge で開催された障害者に関係した 情報技術の会合の簡単な報告。

山口 成志@タイムズコーポレーション
「網膜投影ヘッドマウントディスプレイ」

Maxwell視を使ったユニークなHMD。詳細は、後ほどwebで公開される予定。 公開されたときにここにリンクを作ります。

森田 茂樹@患者ボランティア 特別講演
「今私の一番楽で早い拡大読書器を使っての読み方、書き方」

患者の立場から、拡大(読書)器の導入、利用法の指導方法を5年ほど実践 してきた。のべ1,000人の経験から、述べた。 演者には、 「拡大読書器であなたも読める!書ける!―選び方・使い方のポイント」 という著書があり、拡大読書器はたくさんのロービジョンの人を 救うことができるすばらしい装置(でないものも売られているが)、 利用法や選択方法などのソフト・情報が流通していないために 死蔵されているものが多いのが「とてもくやしい」としながら、 森田流のソフトを紹介した。

演題盛り沢山で以下は次回以降に持ち越しになりました。 演題を用意して下さった方にはすみませんでした。

安藤 伸朗@済生会新潟第二病院眼科
「障害の受容」

小林 章@国立身体障害者リハビリテーションセンター学院
「視野狭窄をもつロービジョン者に対する文字認知訓練の事例報告」

新井 千賀子@国立特殊教育総合研究所
「最近の特殊教育についての資料」

萩野 美有紀@ぎゃどぺかどる/ユニバーサルデザイン
「箔押し技術のフォアフィンガー試作品」


((c) All rights reserved by members of the monthly low vision meeting at twcu. If anything, write to Koichi Oda ( k- oda@twcu.ac.jp).