エスカレータがどちらに動いているか?


  1. 福井哲也@川口市 2001/1/21 エスカレータがいつもの方向とは逆向きに動いていた時の話です.
  2. 桧山 晃@筑波技術短期大学 2001/1/21
  3. 仁枝@神戸市 2001/1/22
  4. 丸山 央 2001/1/22
  5. 和田 勉@日本点字図書館 2001/1/23

Date: Sun, 21 Jan 2001 19:26:21 +0900 From: 福井 哲也 Subject: [jarvi:17142] エスカレーター、困った論理 川口市の福井です。私の悩みを聞いてください。 先日の、エスカレーターが普段と逆向きに運転されていた話の続きです。私は、故障 等のため普段と逆向きに運転しなければならない場合、 (1)人による案内をするのなら、エスカレーターの上下両端に案内を専門にする人を配置してほしい、 (2)もしそれが困難ならば、いつもと違う運転をしていることを音声で「連続的に」案内してほしい、 という要望をしていました。 これについて、1月17日、JR東日本から次のようなコメントが伝えられました。 (1)(西川口駅長からのコメントとして)今回は安易に降りエスカレーターを昇り に切り替えてしまったが、短時間だったこともあり、通常通りの運転で対処すべき だったかもしれない。この点、配慮が足りないところがあった。 (2)運輸省(現国土交通省)や東京都福祉のまちづくりのガイドラインでは、点字 ブロックはエスカレーターへ向けて敷設しないことになっている。これは、視覚障害 者にとってエスカレーターは一般的に危険であり、利用しないことを前提としている ためである。よって、福井が提案するような人による案内、連続的案内放送による注 意喚起は行わない。これを行うためには、点字ブロックの敷設方法など他の基準との 整合性を含めた見当が必要で、これはJRだけでできるものではない。 このコメントを聞いての私の最初の感想は、「ううん、そういう理屈で来られたかあ ……」でした。でも、私たちの安全歩行のための点字ブロックのガイドラインが、エ スカレーターを臨時に向きを変えて運転しているときの注意放送を「しなくていい」 という理屈に結びつくとは……、とても変じゃありませんか? 私はいつもエスカレーターを利用しています。視覚障害者で足の弱い人や妊婦さん だっていますから、視覚障害者はエスカレーターを使うな、というのもどんなもので しょうか。感情的な言葉は慎むべきでしょうが、JRのこの見解って、なんだかずる くないですか? 私たちは、このJRの論理に対してどう考えたらよいのでしょうか。どうか、皆さん の知恵を貸してください。どこがどう変なのか、それとも私が変と思う方が変なのか ……。 ページの最初に戻る
Date: Sun, 21 Jan 2001 23:58:03 +0900 (JST) From: 檜山 晃 <992307ha@cs.k.tsukuba-tech.ac.jp> Subject: [jarvi:17148] Re: エスカレーター、困った論理 桧山@筑波技術短大です。  私も駅を利用する場合、よくエスカレーターを使います。 JRの場合、「階段は左側通行」と決まっている駅が多いような気がします。 そのせいか、エスカレーターも進行方向にむかって左側のものを使うと、逆流する人 にぶつからなくてすむことが多いです。 また、東京の西の方に行くと(?)、登りのエスカレーターしかない駅なんかもあり ます。 福井 哲也 Wrote: > (2)運輸省(現国土交通省)や東京都福祉のまちづくりのガイドラインでは、 > 点字ブロックはエスカレーターへ向けて敷設しないことになっている。これは、 > 視覚障害者にとってエスカレーターは一般的に危険であり、利用しないことを > 前提としているためである。よって、福井が提案するような人による案内、 > 連続的案内放送による注意喚起は行わない。これを行うためには、点字ブロック > の敷設方法など他の基準との整合性を含めた見当が必要で、これはJRだけで > できるものではない。  JR東京駅の中央線ホームは、すごく高いところにあります。 改札口へ行きたかったり、他の電車への乗り換えをするためには、ホームからかなり 下の方にある通路までおりなければなりません。私は、そのための階段を見たことが ありません。私が見たことないだけかもしれませんが、たぶん、すべてエスカレー ターです。JRさんがそんなことを言ったのであれば、中央線に乗りたい/中央線で東 京駅まで来た視覚障害者は単独ではどうすることもできないことになってしまいます よね・・・。 変なの〜!! > 私たちは、このJRの論理に対してどう考えたらよいのでしょうか。どうか、 > 皆さんの知恵を貸してください。どこがどう変なのか、それとも私が変と思う > 方が変なのか……。  私は福井さんと同感です! 便利なエスカレーターがそこにあるんだもん! JRでは、各駅にエスカレーターを設置すべく、一生懸命工事してますよね。 エスカレーターが設置されるために、そこにあったはずの階段がつぶされていきす。 駅の階段探しがますます大変になってゆく・・・。  というわけで、私の思うところを書かせていただきました。 ずらずらと長くなってしまってすみません。 では、失礼します。 ページの最初に戻る
Date: Mon, 22 Jan 2001 20:52:06 +0900 (JST) From: nieda-poti Subject: [jarvi:17153] Re: エスカレーター、困った論理  jarviのみなさん、そして福井さん、こんにちは。仁枝@神戸です。   −−−−  引用ここから  −−−− > 先日の、エスカレーターが普段と逆向きに運転されていた話の続き > です。   −−−− 中略  −−−− > (2)運輸省(現国土交通省)や東京都福祉のまちづくりのガイド > ラインでは、 > 点字ブロックはエスカレーターへ向けて敷設しないことになっている。これは、 > 視覚障害者にとってエスカレーターは一般的に危険であり、利用しないことを > 前提としているためである。よって、福井が提案するような人による案内、 > 連続的案内放送による注意喚起は行わない。これを行うためには、点字ブロック > の敷設方法など他の基準との整合性を含めた見当が必要で、これはJRだけで > できるものではない。   −−−−  中略  −−−− > のこの見解って、なんだかずるくないですか? > 私たちは、このJRの論理に対してどう考えたらよいのでしょうか。どうか、 > 皆さんの知恵を貸してください。どこがどう変なのか、それとも私が変と思う > 方が変なのか……。     −−−−  引用ここまで  −−−−  私もこの論理はおかしいと思います。  私は勉強不足で、運輸省や東京都が出しているガイドラインの詳しい文言は知りま せんが、本当に「点字ブロックはエスカレーターへ向けて敷設しないことになってい る」という言葉が記載されているのでしょうか?  これがそのとおりの文言であれば、運輸省や東京都にもその本意を聞いてみたいも のです(視覚障害者はエスカレーターを使うなってことかな?ってね)。 でも、この一文がjrの方の解釈に基づいて書かれたものであるなら、この論理を突 き崩せるような気がしますよね。たとえば、本当の文言が「点字ブロックは、階段に 向けて敷設する」などなら、エスカレーターに向けての敷設を否定するものではない とか、階段に向けての敷設は原則であり例外は認められるべきであるとか…。  でも、jrが書面で返答するときに、自己解釈で書いたりはしないかなぁ、やっぱり。  それなら、こういうのはどうでしょう?  1. 点字ブロックは、有人改札に向けてのみ敷設されているが、上記(2)の論理 から言うと、視覚障害者にとって自動改札は危険なものであり、使用を拒否すること になる。しかし、jrでは自動改札を使用することを原則としており、視覚障害者に もそれを求めているということは、点字ブロックの敷設の位置は、視覚障害者の使用 頻度・危険個所などを意味するものではないと考えられる。  2. 東京中央駅では、改札階とホーム階との高低差が大きく(駅名が違うかな?)、 エスカレーターを使用することが基本となっており、エスカレーターに向けて点字ブ ロックも敷設されているが、これはガイドライン違反となるのか?違反となるのであ れば、その対応策はどうなるのか?  3. バリアフリー化は、国家的に推進されているものであり、その目的を達成すべ く新たな法令(交通バリアフリー法?ハートビル法でしたっけ?)も制定されてお り、その中では高齢者・障害者にとって使いやすいようにエスカレーターもしくはエ レベータを設置する旨の記述があるが(と思ったんですけど、ちがいましたっけ?)、 この法令との整合性をいかにかんがえるのか?  って、どれもいまいちですかね?うーん、知識のないのがバレバレですね。でも。 私が反論するならこんな手でいくかな?って感じです。(もちろん、法令や他の駅に ついてもっと調べてからのことですけど)。  とにかく、福井さん、めげずにやっちゃって下さい。応援してます。  ところで、ちょっとこの場を借りて…。  エスカレーターって、東京では右側、関西では左側を“急ぐ人のため”に空けるこ とになっていますよね。これっておかしいと思いませんか?  だって、そもそもエスカレーターっていうのは、階段の上り下りがたいへんな人の ためや、高低差が大きくて上り下りがたいへんな場所に設置されているものでしょ? つまり、「歩かない」ためにあるんですよね?  それなのに、エスカレーターを駈け上る(下る)人が優先かのようにしなきゃいけ ないってのはおかしいと思うんです。  まして、私のように左側に盲導犬がいて、エスカレーターの幅をめいいっぱい占領 しているものにとって「開けるように」と言われても困るんですよね。でも、そんな 理屈は通らない人が世の中にはたくさんいて…。  エスカレーターを駈け上る(下る)元気のある人は、最初から幅の広い会談を使え ばいいんだ!って思うんです。  日ごろ、エスカレーターに思っていることを、ダラダラと書かせていただきました。 ごめんなさい。  エスカレーターとかエレベータとかって、みんなが心地よく使えれば一番いいんだ けど、なかなかうまくいかないですよね。とくに、本当に必要とする人には使いにく いことも多いような…。気のせいかな? ページの最初に戻る
Date: Mon, 22 Jan 2001 23:14:41 +0900 Subject: [jarvi:17157] Re: エスカレーター、困った論理 From: Hiroshi Maruyama 皆さん今晩は。丸山です。 以下のメッセージへの返信です。 From: 福井 哲也 Date: Sun, 21 Jan 2001 19:26:21 +0900 Subject: [jarvi:17142] エスカレーター、困った論理 > (2)運輸省(現国土交通省)や東京都福祉のまちづくりのガイドラインでは、 > 点字ブロックはエスカレーターへ向けて敷設しないことになっている。これは、 > 視覚障害者にとってエスカレーターは一般的に危険であり、利用しないことを > 前提としているためである。よって、福井が提案するような人による案内、 私も視覚障害者で、心情的には福井さんに同感ですが、私がJRだったらこういう対 応をするかも知れません。 今回は、たまたま普段と逆方向に動いていたという事情ですが、視覚障害者がエスカ レータに逆乗りしてしまう危険性は十分に予想できて、現在のエスカレータでは予防 は難しい以上、視覚障害者が一人でエスカレータを使わないで欲しいということにな ります。 今回は、たまたま下から上ってくる人がいなかったから、人とぶつかったりせず、エ スカレータをがYくむきに転換させることができましたが、場合によっては多数のけ が人がでる大事故になっていたかも知れません。 視覚障害者がエスカレータを利用する場合、人混みに紛れたり乗る人の足音を追跡す る、危険が伴うがベルトの手前に通路をふさがないように立って、ベルトに軽く触れ て方向を確認するなどなどして十分に方向を確認して乗ることが条件になり、他の人 に危害を加えない責任は視覚障害者にもあるのだから、方向が確認できない場合は使 わない。。 例え音声案内を流しても、完全にエスカレータへの逆乗りを抑止する効果がない以 上、視覚障害者をエスカレータに誘導することは、自己を誘発することになるので、 JRとしてはできない。 といったところでは? ちょっと考えたのですが、駅のような交通量の多いエスカレータに逆乗り帽子の仕組 み(逆に乗ろうとするとブロックされる仕組み)を考えるのは難しいですね。 なお、ここに書いたことは議論を深めるための意見であって、福井産個人にどうこう いう意図は全くないことをご理解いただければ幸いです。 ページの最初に戻る
Date: Tue, 23 Jan 2001 02:08:17 +0900 From: 和田勉 Subject: [jarvi:17159] RE:エスカレーター、困った論理 jarviの皆さんこんにちは日点の和田と申します。 本日は、川口市の福井さんのお書きになった [jarvi:17142] エスカレーター、困った論理 に対する私の意見です。 まず結論から言えば、これは運輸省やら東京都の指針うんぬんの話ではなく、JRが安 全への配慮を欠いていたというお話だと思います。 いくら点字ブロックで誘導していないからと言って、視覚障害者の立ち入りが可能で ある公共空間への安全確認を怠っていいという理屈は通りません、というのが私の意 見です。 エスカレーターへの点字ブロックの誘導がない、ということについては、JARVIへ加 わった頃に、私自身一度話題にしたことがあったと記憶しています。 福井さんへのJRさんのお答えにあった 引用開始********************** 運輸省(現国土交通省)や東京都福祉のまちづくりのガイドラインでは、点字 ブロックはエスカレーターへ向けて敷設しないことになっている。 引用終了********************** ことを、おかしいと思ったからです。 その頃、中途失明者への歩行訓練についての本を読み、「エスカレーターは、歩行の ストレスから開放されるので、利用するよう指導する」といった趣旨のことが書かれ ていたものですから、「全然実態と違うじゃん」とか思ったことが、私自身の投稿の 動機だったように記憶しています。 記録が残ってないのですが、その時のうろ覚えでは、「上りか、下りかがわからない から危険ではないか?」といった意見を寄せられた方があり、なるほどそうか危ない んだと思った記憶があります。 確かに初めての駅などでは、どちらが上りか下りか俄には、わかりませんよね。 JRさんのお答えにあった 引用開始****************** 視覚障害者にとってエスカレーターは一般的に危険であり・・・ 引用終了****************** ことを踏まえ、自己責任で乗るんだよと言うことなのかなと思ったわけです。 さて、今回の福井さんの場合は、この時の話と似ているようで全く違う話です。 引用開始*************** 視覚障害者にとってエスカレーターは一般的に危険であり、利用しないことを 前提としているためである。 引用終了*************** なんてこと言われたって、 じゃあ、視覚障害者はあれを利用しちゃいけないの? 利用しちゃいけないことをどこかでアピールしているのJRさんは? 視覚障害者は、本当は使っちゃいけない施設を、どこかに忍び込むみたいにしてこっ そり使わせてもらってるものなの? ってなもんですよ。 案内を積極的におこなわないことと、安全対策を怠ることとは全く違います。 エスカレーターは誘導をされていないだけで、視覚障害者にとっても充分にパブリッ クな施設です。 視覚障害者は、誘導ブロックを歩くものだから、誘導ブロック以外の箇所では安全対 策をしませんよと言っているような非常に乱暴な理屈だと思います。 はっきり言って、屁理屈ですね。 さらに言えば、JRさんの言い分は、「エスカレーターが視覚障害者にとって危険な施 設になることを認識している」ことを自ら証しているわけですよね。 であれば、普段と異なる動作をする際には、「特に視覚障害者に対して」安全につい ての配慮をはらうべきでなのではないでしょうか。 以下について、JRがどれだけ難しく考えたかは知りませんが、 引用開始******** 人による案内、連続的案内放送による注意喚起は行わない。これを行うために は、点字ブロックの敷設方法など他の基準との整合性を含めた見当が必要で、 これはJRだけでできるものではない。 引用終了******** 福井さんの要望しているのは、カセットないしは、MDを使った、繰り返しのアナウ ンスで言いわけですよね。 そんなところまで、国土交通省が細かく規定するとはとても思えませんが、「(障害 者に限らず)事故等の危険が予測される場合は、安全確保について、これに努めるべ きである」なんて規則はありそうなもんだという気もしますが、どうなんでしょう。 改めて、結論です。 今回の事例の場合、たまたま視覚障害者だけが、事故等の危険にあう可能性があった わけですが、JR自身、エスカレーターを視覚障害者にとって危険な施設であるとの認 識を持っている以上、今後とも当然安全に対する確保に配慮すべきである といったところが、私から福井さんへのエールです。 JRも変な理屈こねてないで、素直に「視覚障害者に危険な場合があるとはわからな かった」と言えばいいのになぁ ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ