都営地下鉄大江戸線のバリアフリー


  1. 古川愛子@東京都 <2000/10/28> 都営地下鉄大江戸線のバリアフリー報告 その1
  2. 古川愛子@東京都 <2000/10/29> 都営地下鉄大江戸線のバリアフリー報告 その2
  3. 古川愛子@東京都 <2000/10/29> 都営地下鉄大江戸線のバリアフリー報告 その2
  4. 北村万枝里 <2000/10/31>
  5. 古川愛子@東京都 <2000/10/29>
  6. 高原光子@埼玉県 <2000/10/31>
  7. 北村万枝里 <2000/10/31>
  8. 古川愛子@東京都 <2000/10/31>
  9. 古川愛子@東京都 <2000/11/1>
  10. 古川愛子@東京都 <2000/11/2>

視覚障害者用アクセス技術製品データベース 「鉄道経路情報サービス」へのリンク
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15899] 都営地下鉄大江戸線・バリアフリーその(1)・エレベーター Date: Sat, 28 Oct 2000 22:48:48 +0900 こんばんは、古川@東京です。 都営地下鉄大江戸線は、12月12日に全線開通しますが、最近開通した「代々木」 駅と「国立競技場」駅のバリアフリーがすばらしいので、分かる範囲でご報告致します。 皆様も是非一度、都営地下鉄大江戸線の「代々木」駅と、「国立競技場」駅の近くに 行かれた時は確認してみて下さい。 「代々木」駅と「国立競技場」駅の様子はほぼ同じですので、今回は「代々木」駅で 書かせて頂きます。 長くなりますので、何回かに分けてさせて頂きます。その1回目はエレベーターです。 【大江戸線・バリアフリーその(1)・エレベーター】 JR代々木駅西口から連絡通路を通って行くと、外からの入り口に出ます。 そこのエレベーター(地上階)で地下1階(改札階)に下りますが、このエレベー ターは、前から入って後ろから出ます。(???) つまり、前後にドアがあり、車椅子の方がエレベーターに乗ったら今まではバックで 出ていたのですが、方向転換しないでそのまま前方が出口ドアになっています。 もちろん点字ブロックはしっかり敷設されています。 そのエレベーターでは、バリアフリーが今までと格段に進んでいたのは、表示方法です。 点字も今までより詳しく表示されています。 −−−以下特長です。 ◆ ドアの外の右に上下2つの縦約10cm、横約8cmのプレートに、直径約3cmの ボタンがあります。 ・上のプレートは、視覚障害者、及び一般用で、ボタンの右に点字表示があります。 また、ボタンの下にも点字表示があり、例えば改札口(地下1階)横のエレベーター には、ボタンの右には「した」ボタンの下には「ここわ かいさつぐち」その下に 「 ここわ ちか1」と点字表示があります。 ・下のプレートは、車椅子用及び一般用で、ボタンの上に身障者マークが、ボタンの 下に「ここわ かいさつぐち」その下に「 ここわ ちか1」と点字があります。 ・ボタンは直径約3cm、丸の周りを幅3mm位のステンレスの線が浮き出した形で、 時計の針に例えれば、1時から11時の範囲で付いています。11時から1時の部分 は、ボタンを押すとライトが点き赤くなります。ボタン内部は、(△)(▽)が今度 は窪んだ線で付いています。 ◆エレベーター内部は、ドアの側(立ったまま操作)と、奥の方(車椅子用)にも同 じように、浮き出た線で囲まれたボタンに、窪んだ線で絵文字や数字が付いています。 ・それぞれのボタンの側には、「かいさつぐち ちか1」「ほーむ ちか3」 「しめ」「あけ」「ひじょー」などが点字表示されています。 ◆音声案内もあります。 −−−おわり なお、改札とホーム間のエレベーターは前ドアだけです。ちょうど乗り合わせた私 が、車椅子の方に「お先にどうぞ」と言って開けボタンを押していたら(普通押して いる間は閉まらないので・・・)、「押さなくても赤外線のセンサーが働いていて、 出るまで閉まらないから大丈夫です」と車椅子の付き添いの方から教えられました。 気づかないところまで配慮されていました。大江戸線には、車椅子の方が付き添いな しでも自由に乗り降りされています。              ページの最初に戻る
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15920] 地下鉄大江戸線・バリアフリーその(2)・券売機の案内と運賃表 Date: Sun, 29 Oct 2000 20:59:06 +0900 こんばんは、古川@東京です。 急に秋も深まり、今日の東京は一日中秋雨が降る肌寒い日でした。jarviの皆様いか がお過ごしでしょうか?都営地下鉄大江戸線、バリアフリーその(1)の続きです。 【都営地下鉄大江戸線、バリアフリーその(2)・券売機の案内と運賃表】 次に点字ブロックをたどると、障害者用の券売機に行きます。 東京都民の障害者は都営交通は無料です。しかし、都民以外は有料(子供料金)です から障害者用も必要です。 タッチパネル式の自動券売機(JRとほとんど同じ)が並んでいますが、右端の券売機 まで点字ブロックが付いています。 それは、その自動券売機の右側に点字で説明したパネルと、その下に運賃表が置いて ある場所だからと思われます。 −−−以下特長です。 ◆パネルについて(自動券売機の右側) 墨字で書いてあるところに透明の点字があります。(内容は同じですので以下墨字で 書きます) [ テンキー付き自動券売機のご案内] テンキーの操作方法 1.左下の「*」を押して下さい 2.行き先の金額を押して下さい 3.右下の「#」を押して下さい 4.現金、またはカードを投入して下さい 5.子供の場合は最初に左上の「子供ボタン」を押して下さい   金額は子供の金額を押して下さい ◆運賃表について(パネルの下部) 箱があり、中に28ページの冊子が入っています。 冊子の題、内容は以下のとおりです。 [「代々木(よよぎ)」駅からの都営線普通 旅客運賃表](あいうえお順) 小児半額、ただし5円は切り上げ。 わからないことがありましたら係員におたずねください。 ・「曙橋」  170(円)   :   : と、50音順に載っています。 都営地下鉄代々木駅からの旅客運賃が、点字(うら おもて両面)18ページで書か れています。 点字のページの後ろに、同じ内容が墨字で10ページあります。 −−−おわり (「パスネット」については下記のホームページを参考にご覧ください) ―― パスネット導入社局一覧 ―― http://www.tokyometro.go.jp/sfcard/4300/pathnet.html 都営地下鉄では現在、 ・京王線 ・西武線 ・京成線 ・営団線 ・京急線 とパスネットで連絡しています。 ページの最初に戻る
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15940] 都営地下鉄大江戸線・番外編 Date: Mon, 30 Oct 2000 22:52:44 +0900 jarviの皆様こんばんは、古川@東京です。 「代々木」駅のバリアフリーについて、内田さん、萩野さん、福井さんへのレスをか ねてご報告させて頂きます。 今回は全盲の視覚障害者の方と一緒に確認してきたことです。 タッチパネル自動券売機についてご報告する前の番外編、こぼれ話でちょっと一息入 れさせてください。 −−−「身障者」マークの切符について(萩野さんから引用) >私は障害者割引の購入方法を知らないので、このボタンの使い方はわかりません。 >すみません、試しというわけにもいかないので、、、どなたか補足お願いします。 −−−引用ここまで 代々木駅の駅員さんにききました。 「身障者は半額です。そのマークのボタンで買うと半額の子供料金と同じです」との ことでした。 では子供ボタンで買えばいいのに何故身障者マークのボタンがあるのか・・・ときき ました。 「自分は身障者であって子供ではないという利用者の声がありました。同じ料金で も、違うボタンで買いたいという意見を尊重しています。ただ、全部の機械にはまだ ついていませんから、その時は子供ボタンで買って頂いてもかまいません」という訳 で、身障者ボタンで買った切符と子供ボタンで買った切符を比べてみました。 (身障者ボタンを押すと半額の料金体系のタッチパネル画面になります) 切符を横長にして読みます。中央の上(タテ4分の1位)に、一辺7mm位の□で囲ま れた中に、障害者ボタンで買った切符は「割」の字、子供ボタンでで買った切符は 「小」の字があります。ここで区別して金額は大人料金が印字されています。 都営地下鉄は、営団と同じように「発駅(ここでは代々木)→金額(ここでは最低料 金170円)」が横長にした切符の中央に横書きで大きく印字されています。 (JRや私鉄では、発駅名と行き先駅名が印字されていますから、手前駅で降りるのは 自由ですが、同じ料金でも先の駅では降りられません) 料金だけ印字されている方が、いろいろな方面へ乗る事ができますし、同じ料金で目 的の先の駅まで乗る事が出来るので、回数券などは使いまわしが出来て便利です。 JRと、京王、都営地下鉄の券売機を見ました。 同じメーカーの券売機で、だんだん改良されているのが分かります。なぜか、内田さ んのご指摘のとおり、子供2人のボタンはどこにもありません。 私も障害者の方と一緒の時は子供の切符を2枚買うのでいつも2回操作して買いま す。子供2人のボタンがあると便利ですが・・・。 −−−テンキーで連絡切符を(福井さんから引用) >それから、枚数選択や、連絡切符、回数券、プリペイドカードなど、いろんな >切符が買えるんですね。回数券に3種類もあるなんて、知りませんでした。 >こうなると、普通乗車券を1枚ずつしか買うことのできない数字ボタンとの機能 >の差は、あまりにも大きいといえますね。我々だって、多機能化の恩恵に是非 >ともあずかりたいものです。それは、技術的には可能なはずです。 −−−引用ここまで 今のところ連絡切符だけでもテンキーで買えないかと、適当な金額を押すと、 「その金額はただいまお取り扱いをしておりません」と音声が返ってきました。 何回、適当な金額に入れてみても同じでした。都営地下鉄の料金しか受け付けないよ うです。 そこに駅員さんがやってきて、私達が何をしているのか聞かれました。福井さんのご 意見を含めて、視覚障害者の方が希望を伝えていると・・・!? 突然横からオバサマが割り込み、(他の券売機は誰もいないのに)テンキーで途中ま で入力して、後は現金かカードを入れたら発券されるまでいっている券売機にジャラ ジャラと300円お金を入れました。(あっ・・・!) 券売機はず〜と待っていたので、すぐ『「小」380円』の切符(印字は380円だ が、実際は子供料金なので190円。おつりが110円)を出しました。 オバサマは何の疑いも無く切符をとって去ろうとしました。 あわてた駅員さんが「違いますよ!」と言っても「私の切符よ!これでいいの!」と ききません。 切符を払い戻して、違う券売機で買っていただくために少々てこずった駅員さんです が、こちらの希望をしっかりメモまでして聞き取り、 「必ず上司にあげますから」と、とても誠意ある対応でした。 その中で 「以前、音声で案内して多機能のテンキーの実験をした事がありますが、周りの騒音 との兼ね合いで実現には至りませんでした」 というお話を伺いました。 考えた事はあるようですし、不可能ではないようです。 ページの最初に戻る
Date: Tue, 31 Oct 2000 09:30:01 +0900 From: 北村 万枝里 Subject: [jarvi:15950] RE:都営地下鉄大江戸線・番外編 みなさん、こんにちは!御世話になっています。北村と申します。現在、小学校1年 生の視覚障害児の親です。 >>「身障者は半額です。そのマークのボタンで買うと半額の子供料金と同じです」とのことでした。 >>では子供ボタンで買えばいいのに何故身障者マークのボタンがあるのか・・・とききました。 子どもにとっては、子どもの身障者割引切符が買えるのは、とてもありがたいです。 営団地下鉄の回数券は、買えますが、その他は、なかなか、券売機ではないので。子 どもの割引切符がどの券売機でも買えるようになるとうれしいです。 ページの最初に戻る
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15953] Re: [jarvi:15950] RE:都営地下鉄大江戸線・番外編 Date: Tue, 31 Oct 2000 10:07:08 +0900 北村様こんにちは、古川です。 ----- Original Message ----- From: "北村 万枝里" wrote: > 子どもにとっては、子どもの身障者割引切符が買えるのは、とてもありがたいで > す。営団地下鉄の回数券は、買えますが、その他は、なかなか、券売機ではない > ので。子どもの割引切符がどの券売機でも買えるようになるとうれしいです。 私はいつも大人の障害者と歩いていますので、お子さんの事は認識不足でした。 身障者割引切符は単純に「子供」料金と思っていました。(都営地下鉄の駅員さんの 説明でしたので) お教えくださってありがとうございます! 都営交通は都民の身障者は無料ですので、営団地下鉄に問い合わせました。 「お子さんが障害者の場合、子供料金の半額です。自動券売機の数がすくないので、 もし近くで買えない場合は、駅事務所までおいでいただくと乗車券を発券いたしま す。ただ、面倒なので便宜的に子供切符を買ってもらい、発駅の改札口でスタンプを 押し、着駅で精算するようにしてもらっています」との返事でした。 一つ勉強させて頂きました。どの券売機でも割引切符が買えるようになると良いですね。 ページの最初に戻る
Date: Tue, 31 Oct 2000 14:15:38 +0900 From: 高原光子 Subject: [jarvi:15955] 障害社用切符  JARVI のみなさんこんにちは。高原@埼玉です。  to:古川さん >>東京都民の障害者は都営交通は無料です。しかし、都民以外は有料(子供料金 )です >>から障害者用も必要です。  あのう、障害者は一人で乗っても子ども料金ですか?  私の認識不足かもしれませんが、付き添いと一緒のときに半額になるのだと思 います。それとも都営交通だけは違っているのでしょうか? ページの最初に戻る
Date: Tue, 31 Oct 2000 22:16:49 +0900 From: 北村 万枝里 Subject: [jarvi:15964] RE:都営地下鉄大江戸線・番外編 古川さま、こんにちは。北村です。 >>「お子さんが障害者の場合、子供料金の半額です。自動券売機の数がすくないので、 >>もし近くで買えない場合は、駅事務所までおいでいただくと乗車券を発券いたしま >>す。ただ、面倒なので便宜的に子供切符を買ってもらい、発駅の改札口でスタンプを >>押し、着駅で精算するようにしてもらっています」との返事でした。 スタンプを押してもらうという方法があるのですね。どうもありがとうございます。 私は、営団に乗るときは、子ども用の割引切符の160円(初乗り運賃)区間の回数 券を買っておいて、のりこし清算機で清算していました。 >>どの券売機でも割引切符が買えるようになると良いですね。 その様になるとありがたいです。 そして、そう思っているだけでなく、声を出していかなければなりませんね。 ページの最初に戻る
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15965] Re: [jarvi:15955] 障害者用切符 Date: Tue, 31 Oct 2000 23:02:05 +0900 jarviの皆様こんばんは、古川@東京です。 高原さんメールありがとうございました。 ----- Original Message ----- From: "高原光子" wrote: > >>東京都民の障害者は都営交通は無料です。しかし、都民以外は有料(子供料金 > )です > >>から障害者用も必要です。 >  あのう、障害者は一人で乗っても子ども料金ですか? >  私の認識不足かもしれませんが、付き添いと一緒のときに半額になるのだと思 > います。それとも都営交通だけは違っているのでしょうか? −−−−−以下 都営の場合です。 東京都交通局の管轄する、都営バス、都営電車、都営地下鉄は障害者で東京都に在住 している方は無料です。 介添え者がいる場合、介添え者は半額です。 3年に1回、住民登録をしている区(市)役所の福祉事務所で無料パスを申請すれば 交付されます。 パスは、縦6cm、横8.5cmの厚くツルツルした紙です。 一番上に小さく赤でナンバーがあり、左には顔写真を貼るようになっています。 名称は、「東京都 都電 都バス 都営地下鉄 無料乗車券」です。 その下に「氏名」、「年齢」と「通用期間」が記入され、右下に「東京都交通局」と あります。 ◆都民以外の身障者について(視覚障害者の場合) 視覚障害者で、1級の障害者手帳を交付されている方(視力0.06以下)は、都営 交通は半額です。 基本的には、身障者手帳を係員に提示して改札を通ることになっていますが、「求め られたら手帳を見せる」だけで良いそうです。 −−−−−以上です。 JR、各私鉄はこれまでどおりです。 別のメールで営団地下鉄をお知らせ致します。 ページの最初に戻る
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15982] 都営大江戸線・バリアフリーその(3)・タッチパネル自動券売機 Date: Wed, 1 Nov 2000 21:10:15 +0900 jarviの皆様こんばんは、古川@東京です。 都営地下鉄大江戸線・バリアフリーその(3)・タッチパネル自動券売機についてご 報告致します。 このタッチパネル自動券売機は、JRのもの、営団地下鉄のものとほぼ同じです。 萩野さんが詳しく[jarvi:15877]で営団地下鉄の機械について書かれていますので参 考にされて下さい。 −−−以下報告です。 【都営地下鉄大江戸線・バリアフリーその(3)・タッチパネル自動券売機】 視覚障害者の方と、JR新宿駅南口、新線新宿駅(京王、都営新宿線共通)、都営地下 鉄代々木駅を見て触り比べてみました。 新線新宿駅では、京王線のものと、都営新宿線のものが別々にありましたが、機械の デザインは同じです。 全体のレイアウトは4ヵ所共ほとんど同じです。やはり一番古い(?)JRの券売機 (1996年春頃から設置)はタッチパネル画面が一回り小さく、新線新宿駅(20 00年8月頃設置)は一回り大きくて、都営大江戸線代々木駅(2000年4月19 日開業)と両方ほぼ同じサイズです。 左に縦に2列並んでいる機能選択ボタンは、JR、京王、都営新宿線はほぼ同じ大きさ ですが、都営大江戸線は一回り大きくなっています。 JRと都営大江戸線は、タッチパネルの左に縦2列並んでいる、機能選択ボタンの左の 列の下に、赤い「取消」ボタンがあります。 京王と都営新宿線は2列の中央の下に赤い「取消」ボタンがあります。 都営地下鉄の硬貨、紙幣、カード、おつりなどの出入り口には、周りを黄色の帯線が 囲んであり、弱視の方が分かりやすいようになっています。 ある日突然、慣れた券売機が消えてタッチパネルの券売機になっても、共通のデザイ ンがありますからこれを覚えておくと良いかもしれません。 タッチパネルの右下に硬貨を入れる穴があるのが触ってみると分かります。約身長1 70cmの大人がちょうど右手を30cm位斜め前方に上げた位置です。テンキーよ り分かりやすいですから、ここを基準にします。 その左斜め上にテンキーがあります。 テンキーは4ヵ所共通のサイズで、縦横約5.5cmの四角形の窪んだ中に、縦約0. 7cm、横約1cmの角が丸くなった横長のキーがあります。 電話と同じキーの配列です。「5」に凸点があります。 テンキーの周りには点字で操作方法を説明しています。 テンキーが分かったら、操作できます。 テンキーの約20cm左にフタが付いた係員呼び出しボタンが、その下には「よびだ し」と点字があります。 −−−以下大江戸線の場合の特長です。 (今度はタッチパネルを基準にします。) ◆タッチパネル(縦約21cm、横約28センチ) タッチパネルの真中よりやや右下にテンキーがあります。 ・(テンキーの真上) 「すーじ ぼたん」  ・(テンキーの右)「 そーさ てじゅん」「ひだりしたの きーで かいし」 「きんがく にゅーりょく」「みぎしたの きーで かくてい」 「げんきん かーど とーにゅー」 と点字があります。テンキーの右下に硬貨投入口があります。 ・硬貨投入口の下には「こーか」 と点字があります。 ・硬貨投入口の左に、上下左右にそれぞれの出入り口があります (左上)「かーど」(右上) 「しへい」   (左下)「きっぷ」(右下) 「おつり」 と書いてあります。 他の3ヵ所の券売機にも点字がありますが、位置などが違いますので、これは大江戸 線についてです。 ◆タッチパネルの左 縦約2.5cm、横約3cmの四角形のボタンが2列(1列に8個)並んでいます。 * (左列)は上から「1枚」「2枚」「3枚」「絵文字で大人1、子供1」「絵文 字で大人1、子供2」「おとな」「こども」「障害者マーク」となっています。 Adult おとな(点字) と、「おとな」ボタンの左に、 Child こども(点字) と、「こども」ボタンの右に、 わりびき(点字) と、「障害者マーク」の下にあります。 (左列)の下に、赤い丸ボタンがあり、 とりけし(点字) と、ボタンの左に、Refund と、ボタンの右にあります。 * (右列)は上から「乗車券」Ticket「連絡線」Transfer To Other Railways 「Tカード」T Card「回数券」Coupons「一日券」One-Day Economy Pass   と、英語が右にあります。 (右列)の下3個のボタンは未使用(空)です。 * 連絡線は、前にも書きましたが、「京王」「西武」「京成」「営団」「京急」で す。 パスネットのカードは共通に使えますが、普通切符は「連絡線」ボタンを押すか、ま たはタッチパネルの初期画面の右下にある「路線検索」か「50音検索」を触って選 びます。画面の左下には「English」というボタンもあります。画面のボタンや数字 は、他の3ヵ所より大きく、文字や数字は黒地に白く浮き出ています。 ページの最初に戻る
From: "Furukawa Aiko" Subject: [jarvi:15985] お詫びと訂正 Date: Thu, 2 Nov 2000 09:31:41 +0900 古川です。 [jarvi:15982]の本文中に誤りがありました。下記のとおりです。お詫びして訂正い たします。 −−−記−−− [誤]  こども(点字) と、「こども」ボタンの右に・・・の「右」は誤り。 [正]    ・・・の「左」が正しい。 - −−以上です。 また、テンキーには、当然のことですが音声案内があります。大変失礼致しました。       ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ