メディアプレイヤーで音楽を聴くには(少し前のPC9821編)


  1. 蒔田@横浜 1999.8.19
    メデイャぷれいやーで音楽を聴くにはどのようにすればよいのですか。

  2. 井上@横浜 1999.8.20
    おそらく、MIDIファイルを再生しようとされているのだと思います。そして、お使い
    のパソコンはPC9821シリーズではないでしょうか。少し前のPC9821の場合は、残
    念ながらそのままではMIDIの再生はできません。

  3. 御園 政光@1999.8.20
    これは、WINDOWS環境で再製するファイルの音楽データの形式によって、その
    まま音が鳴るか、鳴らないかが決まります。




Subject:[jarvi:09376] メディヤぷれいやーについて教えてください
Date: Thu, 19 Aug 99 22:17:20 +0900 (JST)
From: 蒔田麻耶

横浜の蒔田です。
メデイャぷれいやーで音楽を聴くにはどのようにすればよいのですか。
私の使用しているwindowsにはメディヤぷれいやーはついているのですがハードウ
ェアーがいんすとーるされていませんというようなメッセージがでます。
メディヤぷれいやーから音を出すことと音楽を聴くだけで良いのです。
そのためには他のソフトが必要になるのですか。
教えてください。

ページの最初に戻る


Subject: [jarvi:09381] Re: メディヤぷれいやーについて教えてください
Date: 20 Aug 1999 00:13:16 +0900
From: Koichi INOUE

横浜の井上です。

蒔田麻耶 writes:

> メディヤぷれいやーから音を出すことと音楽を聴くだけで良いのです。
> そのためには他のソフトが必要になるのですか。
> 教えてください。

 おそらく、MIDIファイルを再生しようとされているのだと思います。
そして、お使いのパソコンはPC9821シリーズではないでしょうか。
少し前のPC9821の場合は、残念ながらそのままではMIDIの再生はできません。

 最近は買ってきたそのままでMIDIが再生できるパソコンが増えていますが、元々
MIDIの再生にはMIDI楽器が必要でした。パソコンなどに接続して楽譜データを受
け取り、それを音に変えるシンセサイザーです。市販の演奏用キーボードの中に
も、MIDI楽器として使えるものがあります。
 最近はパソコンがずいぶん速くなり、これまでは専用のシンセサイザーでやっ
ていた演奏もパソコンだけでできるソフトがいくつか発売されています。YAMAHA
のSYXG50やSYXG100はそのようなソフトです。これを組み込むと、WINDOWSはあた
かもMIDI楽器が繋がっているようにMIDIを演奏できるようになります。
ただし、通常これらを使うにはCPUがPENTIUM/166MHz程度は少なくとも必要です。

MIDIの演奏ができるフリーウェア/シェアウェアもあったと思いますが、今はちょっ
と分かりません。

以上、参考になれば幸いです。

ページの最初に戻る


Subject:[jarvi:09387] Re: メディヤぷれいやーについて教えてください
Date: Fri, 20 Aug 99 07:25:10 +0900 (JST)
From: MASAMITSU MISONO

皆さん、はじめまして!

つくば技短の御園政光と申します。どうぞ宜しくお願いします。

タイトルの件について、私の知っていることを書かせて頂きます。

蒔田麻耶 Wrote:
>
> 横浜の蒔田です。
> メデイャぷれいやーで音楽を聴くにはどのようにすればよいのですか。
> 私の使用しているwindowsにはメディヤぷれいやーはついているのですがハードウ
> ェアーがいんすとーるされていませんというようなメッセージがでます。
> メディヤぷれいやーから音を出すことと音楽を聴くだけで良いのです。
> そのためには他のソフトが必要になるのですか。
> 教えてください。

これは、WINDOWS環境で再製するファイルの音楽データの形式によって、
そのまま音が鳴るか、鳴らないかが決まります。
簡単にまとめてしまうと、拡張子(ファイル名のピリオドの後にある3文字程度
の文字)によって区別されます。拡張子がWAVのものは標準で再製できます。
最近普及しているMP3ファイルは、IE4以降が完全インストールされていれ
ば音がでます。そして、MIDIファイル
(拡張子はMID)は、パソコンにMIDI音源か、MIDI楽器、拡張ボード
が接続されていれば大丈夫ですが、このような音源等をお持ちでない場合は、ソ
フトシンセサイザーをインストールすると安価にMIDIを楽しむことが可能と
なります。
ソフトシンセサイザーで有名なものは、ヤマハのSYXG20・50・100、
ローランドのVSC88、それから中山裕基作WINGROOVEです。WIN
GROOVEは、シェアウェアですが視覚障害者に対しては無料とのことです。
私は、ヤマハのSYXG50を使用してい
ますが、98READERとの相性は良く、MIDIファイルの再生時にも98
READERの音声がしゃべってくれます。パソコンのパワーが不足の場合、S
YXG20が使えます。VSC88はスクリーンリーダーとの相性が悪いので、
注意した方が良いと思います。それぞれの
 入手方法はヤマハシンセサイザーは、

http://www.yamaha.co.jp/xg/s-synth/s-synth.html

ローランドは、

http://www.rolandcorp.com/japan/lib/download/VSC88V2T.html

wingrooveは、

http://www.cc.rim.or.jp/‾hiroki/wingroove/index.html

からダウンロードできます。
ほかの音楽データに関しては、おそらくほとんどが、それに対応したソフトウェ
アさえインストールされれば、再製ができると思います。

それでは、失礼します。

ページの最初に戻る

JARVI/ML Technical Digest Indexへ