キー操作で音楽録音/再生が出来るソフト


  1. 平山 稔@兵庫県 2001/3/4
  2. 平山 稔@兵庫県 2001/3/5
  3. 平山 稔@兵庫県 2001/3/25
  4. 平山 稔@兵庫県 2001/4/24

Date: Sun, 04 Mar 2001 11:27:00 +0900 (JST) From: 平山 稔 Subject: [jarvi:17862] 長文 キー操作で音楽録音/再生が出来るソフトの紹介です JARVIの皆様 こんにちわ  兵庫の平山 稔です  キー操作で使える音楽録音/再生が出来るソフトを紹介させて戴きます。  長文ですので興味のないかたは読みとばして下さい 私は、音楽が大好きで毎日音楽の録音をして音楽CD等を作っています。  以前から[WAV]や[MP3]のファイルを作成するソフトを探していましたが、キー操 作だけで出来るソフトが判りませんでした。この2月の始め頃に以下のようなソフト に出会いました。そこで、作者の 高井 様にメールを送り要望をお願いしました さっそくに[PC-Talker]を購入して実際にためして戴きました。  現在のところ[PC-Talker]では、ほとんどの機能が音声環境で使用することが出来 ます  またテキストマニュアルも作成して戴きました  以下にそのテキストの一部を掲載しておきますのでお読みください  またテキストマニュアルの必要な方がおられましたら  私まで直接メールをして下されば添付ファイルで送らせて戴きます  私は、現在[MP3]の音楽ファイル(演歌・歌謡曲・ポップス)が10000曲を超えました  必要な方がおられましたら連絡ください  以下にテキストの一部を掲載します RecPlayはRP21FULL.EXEというファイル名で配布されています。 このソフトウェア「RecPlay」はシェアウェアです。 1. RecPlayの概要 RecPlayは、ラジオ放送等の録音用に作ったソフトです。 次のような方にお勧めです。 o 1枚のMDには入らない長時間番組を録音したい。 o 番組を全部録音し、あとで編集してMDやCD-R、あるいはMP3プレイヤーに入れたい。 o 番組を録音している途中で録音を止めずに巻き戻し、再生、編集をしたい。 o タイマ録音の途中で帰宅したときに、録音を止めずに番組の頭から再生したい。 o 古いレコードやカセットを整理してMDやCD-R、あるいはMP3プレイヤーに移したい。 o パソコンで安定した長時間録音がしたい。 o 録音のときに自動的に曲間を認識して分割してほしい。 o 自動曲分割もうまくいかない時があるので簡単に曲の区切りを追加、削除、移動したい。 o インターネット上のストリーミングオーディオを録音したい。 o 複数のタイマ設定で番組ごとに別々のテープファイルに自動的に録音したい。 o 録音した日時(タイムスタンプ)を曲毎に覚えておいて欲しい。 o キーボードを見ないでテンキーだけで再生、停止、巻き戻し、早送りしたい。 o どこまで聞いたかを覚えていて欲しい。 o 2GB/4GB以上連続して録音がしたい。 o 録音日時の古いものから自動的に削除してエンドレスに録音させたい。 2. 録音 録音を行なうにはまずファイル-新規メニューでテープファイル作成します。 通常のソフトと違い、この時点でファイル名を入力します。 F5キーで録音が始まります。録音は常にテープの最後に追加する形で行われます。 テープの途中に挿入するような録音は出来ません。 F6キーで録音が停止します。 また録音中にディスクの残り容量が指定された値以下になると自動的に録音が停止し ます。この値は設定−その他の設定ダイアログの「ディスク容量のマージン」で設定 します。 2.1 録音フォーマット 録音フォーマットは8ビット/16ビット、ステレオ/モノラルが設定できます。 サンプルレートは11kHz/22kHz/44kHz/48kHzが選択できます。 また通常のPCMの他にIMA ADPCMフォーマットも選択できます。 録音フォーマットは「録音フォーマット」ダイアログで設定します。 一つのテープファイルの中で途中で録音フォーマットを変更することは出来ません。 録音フォーマットはテープファイルを新規作成した後でも変更可能です。 ただし少しでも録音をしてしまうともう変更出来ません。 また何も録音していなくても一度テープファイルを閉じてしまうともうフォーマット の変更は出来ません。 2.2 自動曲間挿入機能 録音時に曲と曲の間(ブランク)を自動認識し、曲番をつけていくことが出来ます。 (MDと同じ機能です。) 「その他の設定」ダイアログの「自動曲間挿入」をチェックするとこの機能が働きます。 2.3 自動曲名入力機能 新規に曲が録音される度に「無題001」、「無題002」というように自動的に曲名が つけられます。 「無題」の部分および番号は「その他の設定」ダイアログで変更できます。 上記の様な固定テキスト+番号の他に固定テキスト+日時も可能です。 日時のフォーマットは「年月日_時分秒」です。例えば2000年3月20日17時52分3 秒の場合は000320_175203となります。 V2.1より再生位置での曲の分割の場合には、分割前の曲名をそのまま引継ぐようにし ました。 2.4 タイムマシン機能 タイムマシン機能とは、「あっ、しまった録音ボタンを押すのが遅れて頭がかけてし まった!」という失敗を避けるための機能です。 タイムマシン機能を使うと、録音開始ボタンを押した時に、指定した秒数だけさかの ぼって録音を開始させることが出来ます。 「その他の設定」ダイアログの「タイムマシン機能」をチェックしておくとこの機能 が使えます。 注意事項: 録音、再生、モニタ中にタイムマシン関係の設定を変更すると録音、再生、 モニタは停止します。 2.5 曲が始まったら録音を開始する 曲のスタートに合わせて録音を自動的にスタートさせることが出来ます。 F7キーを押すと録音開始待機状態に入ります。この状態で入力音が入ると自動的に録 音を開始します。 録音開始待機状態に入った時点ですでに入力音がある場合には、「次の」曲の頭から 録音を開始します。 録音開始待機状態を解除したい場合にはF6キーを押します。 録音開始待機状態でもF5キーを押すとその時点で即座に録音を開始します。曲が始 まったかどうかの判断には「その他の設定」ダイアログの「ブランクレベル」の設定 が使われます。 2.6 曲が終わったら録音を停止する 曲の終わりに合わせて録音を停止させることが出来ます。 「今の曲が終わったら録音停止」メニューを選択すると録音停止待機状態に入ります。 この状態で曲が終わると自動的に録音を停止します。録音停止待機状態に入った時点 で既に曲が終わっていた場合にはすぐに録音を停止します。 録音停止待機状態を解除したい場合にはF5キーを押します。 録音停止待機状態でもF6キーを押すと、その時点で即座に録音を停止します。 この機能では曲が終わったのを認識する時に「その他の設定」ダイアログの「ブラン クレベル」と「ブランク期間」の設定を使用します。指定されたレベル以下の状態が 指定されたブランク期間以上続いた場合に終了とみなします。 2.7 長いブランクによる自動録音停止 一定以上ブランクが続いた場合に自動的に録音を停止する機能です。 ブランク期間は「その他の設定」ダイアログで指定します。この時間は通常の曲間 (ブランク)認識用の時間より長く設定しないといけません。 2.8 タイマー録音 タイマーを設定すると指定した時間に録音を開始、停止させることがで来ます。 その他にソフトの起動と同時に録音を開始させることも出来ます。 タイマーの設定は「設定」ー「簡単タイマー設定」メニューで行ないます。 注意事項: タイマー設定をオンにした時点で既にその指定時刻を過ぎていた場合はタ イマーは動作しません。また指定時刻を過ぎたあとでこのソフトが起動された場合も タイマーは動作しません。 テープファイルが開かれていないと、指定された時刻になってもタイマー録音は行わ れません。 拡張タイマー録音を使うとより複雑なタイマー指定が出来ます。また起動時引数によ り別のスケジューラソフトからRecPlayを起動して自動的に録音させることも出来ま す。 2.9 拡張タイマー録音 拡張タイマー録音では、複数のタイマー設定(最大100)を登録して実行させること が出来ます。 各タイマー設定ではそれぞれテープファイル名を指定することが出来ます。 指定した時間になるとこのテープファイルを自動的に開いて録音を開始します。 「拡張タイマー」のダイアログで登録の追加、編集、削除が行えます。「名称」の欄 は何も入力しなくても動作には関係ありません。単に識別をしやすくするために用意 されています。 この「名称」の所でチェックボックスにチェックがついている項目だけが実行されます。 テープファイル名の欄は何も指定しないでおくことも可能です。この場合は、その時 に開かれていたテープファイルに対して録音が行われます。テープファイルが開かれ ていなかった場合はエラーになります。 自動曲名入力文字の欄は何も指定しないでおくことも可能です。この場合は、「その 他の設定」ダイアログの自動曲名入力文字が使用されます。 7. ソフトウェアの登録とサポート 7.1 ソフトウェアの登録について このソフトウェア「RecPlay」はシェアウェアです。 長期(一ヶ月以上)にわたってご使用される場合は必ず作者に送金していただく必要 があります。金額は2000円です。 送金は以下の方法のいずれかで行うことが出来ます。 1. @Niftyの送金代行システム (@Niftyの会員のみ) 2. 株式会社ベクターのシェアレジ・センター (クレジットカードが必要) 3. @Niftyとベクター共同のiREGi (@Niftyの会員のみ) 4. 銀行振込/郵便振替のいずれかをご利用ください。 なお、旧バージョンのRecPlayで既に送金をされた方は再度送金をして頂く必要はあ りません。 7.1.1 ニフティサーブの送金代行システムの場合 ニフティに接続後、GO SWSOKINで送金代行システムに行くことが出来ます。 RecPlayのSW番号は9925です。 (この送金方法はニフティサーブの会員でないと利用できません。) 送金後、作者よりパスワードを電子メールでお送り致しますので、「オプション」- 「パスワードの入力」メニューでパスワードを入力してください。 次に起動したときから、「オプション」-「パスワードの入力」メニューが表示され なくなります。 7.1.2 株式会社ベクターのシェアレジ・センターの場合 WWWブラウザで http://www.vector.co.jp/swreg/swreg.html にアクセスしてください。 そこで作品番号と貴方のお名前、メールアドレスを入力して下さい。 RecPlayのシェアレジ作品番号はSR010868です。 後日、「お申し込み受付」のメールがベクターから送られてきます。 このメールには「お申し込み番号」が書かれています。 再度 http://www.vector.co.jp/swreg/swreg.html にアクセスし、メールに書かれている「お申し込み番号」とクレジット番号等を入力 してください。 後日、ベクターから「解除キー」(パスワード)をメールでお送りいたしますで、 「オプション」-「パスワードの入力」メニューでパスワードを入力してください。 次に起動したときから、「オプション」-「パスワードの入力」メニューが表示され なくなります。 7.1.3 @Niftyとベクター共同のiREGiの場合 WWWブラウザで http://www.vector.co.jp/shop/nifty/ にアクセスしてください。 1. STEP1を選択しシェアレジ作品番号、自分のメールアドレス、住所等を入力しま す。RecPlayのシェアレジ作品番号はSR010868です。 2. Vectorより「確認メール」が送られてきます。 3. もうWWWブラウザで http://www.vector.co.jp/shop/nifty/ にアクセスします。 STEP2を選択し、「確認メール」に書かれている「お申し込み番号」とNiftyのID、 パスワードを入力します。 4. Vectorよりライセンスキーが電子メールで送られてきます。 これを「オプション」-「パスワードの入力」メニューで入力してください。 7.1.4 銀行振込および郵便振替の場合 以下の口座に2000円をお振込みください。なお郵便振替ですと郵便局に出向かない と振込みの確認ができませんのでなるべく銀行振込のほうでお願いします。 銀行振込の場合 さくら銀行 五反田支店(店番号 653) 口座の種類:普通 口座番号: 5236035 口座名義:高井 亨 (タカイトオル) 郵便振替の場合 口座番号: 10030-5224011 加入者名: 高井 亨(タカイトオル) 振り込み手数料は申し訳ありませんが、送金して頂く方のほうでご負担ください。 振り込んだ後でGAH02027@nifty.ne.jp (高井 亨)までメールでご連絡ください。 メールには・ 郵便または銀行のどちらか・振込み人の名義(何と言う名前で振込み をしたか) ・ ソフト名-->RecPlayの情報を入れてください。 こちらで振込みの確認をした後でメールでパスワードを送付致しますので、「オプ ション」-「パスワードの入力」メニューでパスワードを入力してください。 次に起動したときから、「オプション」-「パスワードの入力」メニューが表示され なくなります。 7.2 ソフトウェアの登録について 本ソフトウェアに関する著作権は作者(高井 亨)が保有しています。 本ソフトウェアを使用した上で生じたいかなる損害についても、作者は責任を負いま せん。 本ソフトウェアは、登録された方のみの利用であれば、複数のパソコンにインストー ルすることができます。この場合、一つのライセンスを複数のパソコンで使用できま す。 本ソフトウェアは自由に転載して頂いて構いません。 ただし、事後で結構ですので私宛てにメールを下さい。 サポートは電子メールで行なっております。 質問、改善要求等は以下の宛先にメールしていただけたらと思います。 電子メール: GAH02027@nifty.ne.jp (高井 亨) ホームページ: http://homepage2.nifty.com/takai_toru/ ページの最初に戻る
Date: Mon, 05 Mar 2001 15:03:56 +0900 (JST) From: 平山 稔 Subject: [jarvi:17875] 続 キー操作で録音/再生が出来るソフトの紹介です JARVI の皆様  こんにちは 兵庫の平山です  昨日に紹介させて戴きました recplay のダウンロードのアドレスが判りましたので お知らせします http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se103910.html  この中のダウンロードの中にRP21FULL.EXE(2064kb)というファイルがあります のでこれをダウンロードして下さい RecPlay V2.1のインストールについてRP21FULL.EXEファイルを実行すると、自動 的にインストールが行われます。RP21FULL.EXEはそれ自体がLZH圧縮されておりこ れをLHAで解凍してその中のSETUP.EXEを実行してインストールすることも出来ます。  なお このファイルはまだ修整前のものですのでダウンロードして インストール 後に以下の 高井 様のHPから http://homepage2.nifty.com/takai_toru/  この中の最新版の recplay.exe(344kb) をダウンロードして下さい  その後に c:¥プロブラム¥recplay のホルダーの中に上書きをして下さい  この最新版でないとPCトーカーではダイヤログボックス等の音声が出ませんので 宜しくお願い致します  まだテキストマニュアルもアップロードされていませんので必要な方は連絡ください  メールにてお送りさせて戴きます  追伸  私は このソフトが大変にきにいっています  作者の 高い 様 に音声環境で使えるようにお願いをしたところ3日後にメール が届きさっそくに修整をしましたとのことでした。  私は 大感激でした  感激 感激  その後に PCトーカーを紹介したところすぐに注文をしたとのことで それから すぐに ほとんどのところが音声で判る余殃にして戴きました  皆様も要望などがありましたらお願いをしたら対応をして戴けるように想います  それでは 皆様 今後とも宜しくお願い致します ページの最初に戻る
Date: Sun, 25 Mar 2001 12:22:21 +0900 (JST) From: 平山 稔 Subject: [jarvi:18123] 続 キー操作で録音/再生が出来るソフトの紹介です  JARVI の皆様こんにちわ  兵庫の平山です  以前に、キー操作で録音/再生が出来るソフトの紹介をさせて戴きましたがバー ジョンアップが出来たそうなのでお知らせ致します  特に新しく追加された機能は、[*.wav]形式のファイルを読み込むことが出来るよ うにして戴きました  これで通常の WAVファイルを読み込んで1曲ごとに自動的に分割をすることが 出来るようになりました  音楽CDやMP3の1曲づつのファイルが簡単に出来るようになりました  以下に 作者の 高い 様のメールをつけておきますので参照して下さい  ご質問などがありましたら直接私の方にメール下さい RecPlayユーザの皆様 お世話になっております。高井 亨と申します。 RecPlayがバージョンアップ(V2.1 --> V2.2) しましたのでご連絡致します。 個人のホームページにて細かい修正版を何度か出していましたが、やっと正式版が出 来ました。 V2.2は以下のところからダウンロードできます。 ベクター http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se103910.html ニフティ FGALAVフォーラム 12番ライブラリ #771 (RP22FULL.EXE) 個人のホームページ http://homepage2.nifty.com/takai_toru/ ----------------------------------------------------------------- V2.1からV2.2に上げる場合の注意点 V2.1からV2.2に上げる場合は、一度V2.1をアンインストールしてからV2.2を インストールして下さい。こうしないとスタートメニューに古いショートカット が残ってしまいます。アンインストールしてしまっても、各種設定、バスワード 等は残っていますのでその点は大丈夫です。 ----------------------------------------------------------------- V2.2.1について 正式版を出したばかりで申し訳ありませんが、正式版V2.2にて古いテープ ファイルを開いて追加録音するとエラーが出る場合という問題が発生して しまいました。これを修正したバージョンV2.2.1を http://homepage2.nifty.com/takai_toru/ に置いてありますのでこれと合わせて使っていただければと思います。 上記修正版はEXEファイルのみですので、まず正式版をインストールしたあとで、上 記ファイルをC:¥Program Files¥RecPlay¥RecPlay.exeに上書きして下さい。 ----------------------------------------------------------------- V2.0 --> V2.1の主な変更点は以下のとおりです。 - エンドレス録音機能が追加されました。 - Windows音声読み上げソフトのPCトーカーで各種ダイアログを正しく読めるよう にしました。 - 拡張タイマーの最大設定数を30から100に増やしました。 - ピンポン録音(録音と再生を同時スタート)が出来るようにしました。 - RecPlayからミキサーの画面を呼び出せるようにしました。 - 起動時の引数で自動録音が出来るようにしました。各種スケジューラソフトと組み 合わせると便利です。 - その他機能追加、バグ修正多数。 -------------------------------------- ページの最初に戻る
Date: Tue, 24 Apr 2001 17:34:28 +0900 (JST) From: 平山 稔 Subject: [jarvi:18507] 続 キー操作で録音/再生が出来るソフトの紹介です JARVIの皆様  こんにちわ   兵庫の平山です  以前にご紹介をさせて戴きました recplay のバージョンがアップされましたのでお 知らせ致します  以前に作者の高井 様にお願いをしていましたが先日に出来たとのメールを戴きま したのでお知らせ致します  以下にメールを貼り付けていますのでご参照下さい 平山さん、高井です。 大変遅くなってしまいましたが、曲名の一括編集と、ビープ音のオンオフを追加しま した。 曲名の一括編集に関しては、 「曲名リストをクリップボードから読みこむ」というメニューと 「曲名リストをファイルから読みこむ」というメニューを追加しました。 今開いているテープの全ての曲名が変更されます。 ファイルやクリップボードの行数の方が少ない場合には、テープファイルの後ろの曲 名は変更されずにそのまま残ります。 逆に、ファイルやクリップボードの行数の方が多い場合には、後ろの方の曲名は無視 されます。 ファイルやクリップボードの曲名にタブを含んでいる場合にはスペースに変換されます。 ビープ音の方は、録音時過大入力でビープを鳴らすか鳴らさないかの設定を「その他 の設定」ダイアログに追加しました。 録音レベルを数値で読み上げという話がありましたが、よく考えてみると平山さんの 場合にはあまり役に立たないような気がしてきました。平山さん自身もおっしゃって いましたが、平山さんの場合、パソコンで再生させてそれをまたパソコンで録るとい う場合が多いということで、この場合、録音レベルの確認のために読み上げをしてし まうとその音も録音入力に入ってしまい何をやっているのか分からなくなってしまい ます。 この話題は過大入力時のビープ音でも同じですが、当初、録音のレベルチェックの時 だけレベル読み上げをするとか、あるいは録音はせずにモニターをしている時だけレ ベル読み上げをするという事を考えていましたが、パソコンで再生したものを同じパ ソコンで録音する場合には結局うまくいきません。 ですので、話がしぼんでしまいましたが、とりあえず、ビープ音のオン、オフだけ設 定できるようにしました。 バージョン 2.2.30を以下のホームページにアップロードしましたので使って頂けた らと思います。  以上ですので宜しくお願い致します  なを 一部の方が 録音をしても音声が出てこない等のお尋ねを戴いていますが この場合に recplay の 再生の中にモニターが有りますのでこの状態で設定の中の  録音ミキサーを開いて音量を調節して下さい  このときに その他の設定の中に録音時課題入力でビープ音を鳴らす にチェック を入れる必要があります  この機能を使うと録音をせずにモニター状態で録音レベルの調整が出来ます  数分間音楽を聞いて最大音声でビープ音がたまに鳴る程度に録音ミキサーを調整す ると最適音声に設定されます  一度お試し下さい  それでは皆様今後ともどうぞ宜しくお願い致します ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ