HomePageをアクセスしやすいものに!!


  1. 伊敷@宮城県仙台市 2001/1/25 Screen Readerにうまく対応したHomePageをつくるには,どのようなところに気を つけたらいいのでしょう?
  2. 鈴木沙耶 2001/1/25 テキストだけでは晴眼者にとってはつまらないものになるので,画像を貼り付けた ページとテキストだけのページの両方を作るのがいいのでは?
  3. 坂本 2001/1/29 よく誤解されますが,画像があっても視覚障害者が読みやすいページを作製すること はできます.大事なのは特定の環境に依存しないページを作ることです.以下のページを見て下さい. W3C http://www.w3c.org/ HTML4.01仕様書 http://www.asahi-net.or.jp/‾sd5a-ucd/rec-html401j/
  4. 伊敷@宮城県仙台市 2001/2/4 ZPC http://www.zspc.com/documents/index.html も参考になりました.
  5. 中根雅文 2001/2/4

From: "Masahide ISHIKI" Subject: [jarvi:17211] アクセシブルホームページ Date: Thu, 25 Jan 2001 16:58:03 +0900 jarviの皆さんこんにちは,仙台の伊敷です。 今日はホームページについて,皆さんのお知恵をお借りしたいと思っています。 僕のホームページはフレームを使っています。 ウィンドウを2つに分割して,左側 にはアクセスカウンターとコンテンツ(目次)を固定しておき,右側に各ページを開く ようにしています。 しかし,フレーム未対応のブラウザを使っておられる方なども いるので,もっとみんなが使いやすいように改良したほうがいいのかなあと考えてい ます。  そこで皆さんにご意見をお聞きしたいのですが、95ReaderやoutSPOKEN等の音 声ソフトでフレームを使用しているホームページを開いた場合,どのように読み上 げ,どのように操作をするのか,またフレームを使用しないホームページを作る場 合,  (1) 画像をなるべく少なくしてテキスト主体のページにする。  (2) 画像をふんだんに使ったヴィジュアルなページと,テキスト版を作り,      ホームページの最初にどちらか選択できるようにする。 という2つ(僕にはこの2つしか思いつかないのですが)のどちらが使いやすいのでしょ うか。  また,ホームページについて,皆さんが「こんなのが使える」とか「こんなのは使 えない」という情報があれば教えていただきたいと思います。 宜しくお願いします。 ページの最初に戻る
Date: Thu, 25 Jan 2001 18:21:23 +0900 (JST) From: 鈴木沙耶 Subject: [jarvi:17214] Re: アクセシブルホームページ   伊敷さん、MLのみなさんこんにちは。鈴木沙耶です。 私は2番のほうがいいと思います。 テキストデータだけですと請願者の方にはつまらないページにもなりかねません。 かといって、画像がたくさんあるページですと私たち視覚障害者にはとても読みにく いページになります。 2番でしたら人の好みによって好きなほうを読む事ができると思います。 みなさんはどう思われますか? メールの画像アイコンはなるべく避けたほうがいいと思います。または、画像アイコ ンのリンクと普通のメールリンクを両方貼っておくといいかもしれません。 私たちのページはそうしています。 その理由は、画像アイコンですとVE2000を使っているユーザーがメーラー設定 をしてもアウトルックエクスプレス(カタカナでごめんなさい)が起動してしまうか らです。 (特別なツールを使わないかぎりは!) それから、これは分かっていただいていると思いますがグラフィックカウンタはやめ ましょう。 これぐらいだと思います。 他にもボイスサーフィンだとジャバスクリプトが読めないなどなどいろいろとありま すが後はみなさんフォローをお願いいたします。 私が分かる事はこれぐらいです。  それでは、失礼いたします。 ページの最初に戻る
Date: Mon, 29 Jan 2001 09:16:30 +0900 (jst) Subject: [jarvi:17269] Re: アクセシブルホームページ From: Mitsugu SAKAMOTO 坂本です。大変遅レスなのですが。 From: "Masahide ISHIKI" Subject: [jarvi:17211] アクセシブルホームページ Date: Thu, 25 Jan 2001 16:58:03 +0900 >  そこで皆さんにご意見をお聞きしたいのですが、95ReaderやoutSPOKEN等の音声 > ソフトでフレームを使用しているホームページを開いた場合,どのように読み上げ, 95readerのIE読み上げ機能とかでは、特定のキーソーサをすることでカレントにな るフレームを移動したりできるようです。 また、大阪ふ盲の横田先生開発のVE2000では、フレームを意識させないでページナ ビゲートができます。 outSPOKENではまだまともにIEを使ったことが無いですが、請願者と同じような操 作で読み進めていけると思います。 また、IBM開発のホームページリーダーや、Unix/Windows等の上で動くテキストブ ラウザlynxでは、フレームをリンクとして表示しそのリンクを選択することでカレン トのフレームとして読み上げることができます。 > またフレームを使用しないホームページを作る場合, >  (1) 画像をなるべく少なくしてテキスト主体のページにする。 >  (2) 画像をふんだんに使ったヴィジュアルなページと,テキスト版を作り, > ホームページの最     初にどちらか選択できるようにする。 > という2つ(僕にはこの2つしか思いつかないのですが)のどちらが使いやすいのでしょ > うか。 よく誤解されているのですが、画像があっても視覚障害者が読みやすいページは作成 できます。大事なことは特定の環境に依存しないページを作ることです。 そのためにW3C(world wide web consotiam)がHTMLの規約を定めています。こ のhtml4.0(現在は4.01です。)にはアクセシブルなHTMLを書くためのことが言及さ れています。 残念ながらこの規約にのっとっていないページが多いのも実情です。また、この規約 にのっとったページを作らせてくれないオーサリングツールが多いのも実情です。 上のことに関する詳細は ;w3c http://www.w3c.org/ ; html4.01仕様書 邦訳計画 http://www.asahi-net.or.jp/‾sd5a-ucd/rec-html401j/ 等をご覧ください。 長文になりました。失礼します。 ページの最初に戻る
From: "Masahide ISHIKI" Subject: [jarvi:17340] Web Accessibility Date: Sun, 4 Feb 2001 00:06:39 +0900 jarviの皆さん,こんばんは。 伊敷@仙台は雪の中です。 以前僕が出したアクセシブルホームページに関する質問に対して,坂本さん,鈴木さ んから貴重なレスをいただきました。 ありがとうございました。 その後,自分なりにある程度調べてみたのですが,[jarvi:17269]の中で >95readerのIE読み上げ機能とかでは、特定のキーソーサをすることでカレントに >なるフレームを移動したりできるようです。 >また、大阪ふ盲の横田先生開発のVE2000では、フレームを意識させないでページ >ナビゲートができます。 >outSPOKENではまだまともにIEを使ったことが無いですが、請願者と同じような >操作で読み進めていけると思います。 >また、IBM開発のホームページリーダーや、Unix/Windows等の上で動くテキスト >ブラウザlynxでは、フレームをリンクとして表示しそのリンクを選択することで >カレントのフレームとして読み上げることができます。 と坂本さんがおっしゃっていることから「特にフレーム自体には問題はない」という ことを理解しました。 また  >そのためにW3C(world wide web consotiam)がHTMLの規約を定めています。この >html4.0(現在は4.01です。)にはアクセシブルなHTMLを書くためのことが言及さ >れています。 >残念ながらこの規約にのっとっていないページが多いのも実情です。また、この >規約にのっとったページを作らせてくれないオーサリングツールが多いのも実情 >です。 と書いて折られたので僕も調べてみました。 するとW3Cが「ウェブコンテンツアク セシビリティガイドライン」というのを出しており、それに関連して,具体的な技術 情報をまとめて「基本技術書」、「HTML技術書」、「CSS技術書」として出してい ることがわかりました。 また以下のサイトには,「あくまでも英語版が正式のもの である」とした上でそれらの日本語訳が置いてあります。 よろしければ一度ご覧く ださい。 ZSPC http://www.zspc.com/documents/index.html さらに、[jarvi:17214]のなかで鈴木さんが >それから、これは分かっていただいていると思いますがグラフィックカウンタは >やめましょう。 と書いておられました。 確かにフリーでテキストカウンタをダウンロードできるサ イトもありますが、プロバイダがあらかじめ用意しているアクセスカウンタには,圧 倒的にグラフィカルなものが多いです。 この辺はプロバイダにどんどん要求してい かないといけないのかもしれません。 僕も今Perlを勉強中なので,そのうちテキストカウンタを自作しようと考えています。 その他にもPDFの問題とか、ウェブコンテンツのアクセシビリティに関してはまだま だ問題点があると思います。 もっともっと勉強して,プロバイダやウェブコンテン ツ製作者、またオーサリングツール開発者などにどんどん提案をしていかなければい けないと思います。  長文で申し訳ないです。 では,失礼します。 ページの最初に戻る
Date: Sun, 04 Feb 2001 07:23:51 +0900 From: Masafumi NAKANE Subject: [jarvi:17341] Re: Web Accessibility 中根ともうします。 frameに関しては、たとえば複数の frameから構成されているページにおいて、一つ の frameの中のあるリンクを選択すると、別の frameの内容が変化するような構造 になっているページでは、その変化の把握が困難だったり不可能だったりする場合が 出てきます。しっかりと注意していればなんとかなることも多いかと思いますが、少 なくとも画面を見て利用するユーザが得ている視覚的な使いやすさと同じ効果を得る ことはできず、むしろ使いにくいものになってしまうことが考えられます。 アクセシビリティという言葉の定義をどう考えるかにもよる問題と言えますが、もし 「どうにか情報取得ができればいい」という考え方の場合には、「アクセシビリティ の観点からの問題はない」と言ってしまっていいかもしれません。ただ、私のよう に、「同等の情報を同等のコスト (労力・時間・その他) で取得できること」が重要だ と考えている場合には、 frameを使ったページは場合によってアクセシビリティの低 いものになってしまうと言えるでしょう。 中根雅文 ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ