Bilingual Emacspeak Project(BEP)一般公開


井上@BEP 2001/1/14
Subject: [jarvi:17028] [PC]BEP一般公開について From: Koichi INOUE Date: 14 Jan 2001 17:04:01 +0900 井上@BEPです。 このメールはEmacs用音声化パッケージBEPの一般公開に関するものです。以下の MLに当ててクロスポストしています。複数受け取られる方が多数おられると思います が、ご容赦ください。 jarvi, windows, vipsml, active, meadow-users-jp, voice-windows ------ BEPの公開について  このたびBilingual Emacspeak Project(BEP)ではGNU Emacs用日本語対応音声 化パッケージ「BEP」の最初のバージョンを公開することになりました。  GNU EmacsはUNIXやWindowsを中心に技術者の間で広く利用されている高機能エ ディタです。Emacsのほとんどの機能がEmacs lispという言語で書かれ、拡張性と 柔軟性に富むことが大きな特徴です。このエディタだけでテキストやプログラムの開 発、メールの送受信、WEB閲覧などパソコンを使う目的のほとんどをこなすことがで きます。 Emacsのために、米IBMのT. V. Raman氏はEmacspeakという音声化パッケージを 作成しました。BEPはこれに日本語特有の機能である漢字詳細読み等を追加し、日本 語対応のスピーチサーバを組み合わせることで日本語メインの環境でも利用可能にし たもので、WindowsとLinuxの2種類のOSをサポートしています。Bilingualという 名前の通り、英語の文章は英語音声合成エンジンで読み上げることができます。(現在 はWindows版のみ)  以下のURLに詳細な情報やダウンロードリンクがあります。 http://www.argv.org/bep/ ソースもここで公開しています。 また、2001年1月6日発売のLinux Magazine誌の「Emacs始めました」という連載 記事中でBEPが紹介されました。付属CD-ROMにはMP3による音声デモが収録されて います。 このパッケージの開発はBilingual Emacspeak Project MLで行っています。まだ未 完成のパッケージですので、改良の情報などを得るために、利用や開発に興味のある 方は是非MLにも参加いただけたらと思います。 参加方法など詳細は http://www.argv.org/bep/ml.html に掲載しています。 BEPに関するお問い合わせは、bep-contact@argv.orgまでお願いします。もちろん BEP MLに直接参加いただいても結構です。 最後に、このパッケージはT. V. Raman博士のソフトウェアを元にし、漢字詳細読み や英語カタカナ読みに関しては、静岡県立大学の石川准教授によるDOS用スクリーン リーダ「グラスルーツ」(販売元:(株)アメディア)の辞書を使用させていただいており ます。両氏には深く感謝いたします。 なお、この案内文はこのままの形でなら転載を歓迎します。 ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ