音声信号機の「ぴよぴよ」「かっこー」


  1. 首藤@名古屋市 4.24.2000 これまで私は、「かっこー」は東西方向、「ぴよぴよ」は南北方向と、全国的に統一 されているものと思っていましたが、奈良駅周辺では、これが逆になっていました。 すなわち、東西方向が「ぴよぴよ」で、南北方向が「かっこー」ですね。 こういった方式の音響信号機は、全国統一という形にはなっていないのでしょうか? それとも奈良県のみのことでしょうか?
  2. 永幡@福島大 4.24.2000 福島では、「とうりゃんせ」と「故郷の空」です。私の知る限りでは、全国統一では ないようです。
  3. 白川@大阪 4.24.2000
  4. 星野@名古屋市 4..24.2000 音響信号が方角を判断する上で、参考となること、そして、その設置が場所によりま ちまちで、必ずしも信頼できるものではないこと、などを、私は歩行訓練で習いました。
  5. 小林 誠@名古屋市 4..24.2000 音響信号機ですが、私は名古屋市に住んでいますので東海地域のことしかわからない のですが、東海地区は東西が「かっこう」南北が「ぴよぴよ」となっています。 ところが、いつだったか三重県の津市に行ったときに逆になっていましたので、地元 の視覚障害者の方に尋ねてみました。その結果、三重県でもそこの信号機だけが逆に なっていたことがわかり今では改善されたと聞きました。
  6. 井上 4.24.2000
  7. 首藤@名古屋市 4.24.2000

Subject: [jarvi:13067] 音響信号機について Date: Mon, 24 Apr 2000 09:01:44 +0900 From: 首藤 敬吉  首藤@名古屋市です。  先日奈良県へ行って来たのですが、奈良駅周辺には「かっこー」と「ぴよぴよ」 の音響信号機が設置されていました。  名古屋でも、音響信号機の殆どが、この方式になっています。他の地域へ行っ ても、この方式が殆どのようですが…。  それで、これまで私は、「かっこー」は東西方向、「ぴよぴよ」は南北方向と、 全国的に統一されているものと思っていましたが、奈良駅周辺では、これが逆に なっていました。すなわち、東西方向が「ぴよぴよ」で、南北方向が「かっこー」 ですね。  こういった方式の音響信号機は、全国統一という形にはなっていないのでしょ うか?それとも奈良県のみのことでしょうか?  この音響信号機の音の違いで、方角を判断するということも、私の場合はあり ますので、このように地域によって違いがあるようでは困る場合も出て来るので はないかと思います。  この当たりの事情につき、何かご存じの方がおられましたら、お教えいただき たいのですが、よろしくお願いします。  なお、私が確認したのは、近鉄奈良駅からJR奈良駅の間の3・4箇所の信号 機ですが、総て、名古屋市とは音響の種類が逆になっていました。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13069] Re: 音響信号機について Date: Mon, 24 Apr 2000 10:06:21 +0900 From: Koji Nagahata 永幡@福島大です。 #音環境の研究をしてます。 > 先日奈良県へ行って来たのですが、奈良駅周辺には「かっこー」と「ぴよぴよ」 >の音響信号機が設置されていました。 > 名古屋でも、音響信号機の殆どが、この方式になっています。他の地域へ行っ >ても、この方式が殆どのようですが…。 福島では、「とうりゃんせ」と「故郷の空」です。 > それで、これまで私は、「かっこー」は東西方向、「ぴよぴよ」は南北方向と、 >全国的に統一されているものと思っていましたが、奈良駅周辺では、これが逆に >なっていました。すなわち、東西方向が「ぴよぴよ」で、南北方向が「かっこー」 >ですね。 > こういった方式の音響信号機は、全国統一という形にはなっていないのでしょ >うか?それとも奈良県のみのことでしょうか? 私の知る限りでは、全国統一ではないようです。 「東西」「南北」で使い分けているところもありますし、「主道」「従道」という 考え方で使い分けているところもあるそうです。 #「東西」「南北」で使い分けているところで、例えば「東南-北西」「北東-南西」 #なんて道路があった場合、どうしているのかご存知の方いますか? > この音響信号機の音の違いで、方角を判断するということも、私の場合はあり >ますので、このように地域によって違いがあるようでは困る場合も出て来るので >はないかと思います。 そう思います。 以前、研究の一環として、視覚障害者の方々に音環境についてインタビューをした ことがあるのですが、その時にも何人かの方が同様のことをおっしゃっていました。 ところで、音響信号で方角を判断するということは、どれくらいポピュラーなこと なのでしょうか。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13070] Re: [jarvi:13067] 音響信号機について Date: Mon, 24 Apr 2000 10:31:15 +0900 From: 白川 白川@母です。 大阪は「とおりゃせ」です。 曲もそうですが、大阪は渡りきる前にメロディーが終 わってしまいます。 私の視力が加齢によって変化をきたしているとは言うも のの、まだ見えるから信号で渡りますが、見えない人は 渡っている途中でメロディーが終わったらどうするので しょう。 その事をいつも考えます。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13072] Re: 音響信号機について Date: Mon, 24 Apr 2000 11:57:30 +0900 From: Fumitaka HOSHINO 名古屋から星野です。 音響信号が方角を判断する上で、参考となること、 そして、その設置が場所によりまちまちで、必ずしも信頼できるものではないこと、 などを、私は歩行訓練で習いました。 ちなみに、点字ブロックの施工も、これまた場所によりまちまちだとも習いましたけど。 私の自宅の近くには、国道と県道が交差する信号交差点が二つあります。 そのどちらにもピヨピヨカッコウの音響信号が設置されています。 そして、これが、みごとに東西南北が逆でした。 一つは東西がカッコウ、 もう一つは、東西がピヨピヨです。 ピヨピヨカッコウが主流の名古屋ですが、 名古屋市デモ熱田神宮の近くが、ピヨピヨでもとおりゃんせでもない別の音楽でした。 秋田市に行ったときは、とおりゃんせ・夕空はれて? 佐賀市の駅前では、とおりゃんせ・夕空はれて? そして、福岡駅前では、「信号が青になりました。」という音声でした。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13071] 音響信号機について Date: Mon, 24 Apr 2000 11:57:53 +0900 (JST) From: Makoto Kobayashi 今日は。名古屋市の小林 誠と申します。 音響信号機ですが、私は名古屋市に住んでいますので東海地域のことしか わからないのですが、東海地区は東西が「かっこう」南北が「ぴよぴよ」と なっています。 ところが、いつだったか三重県の津市に行ったときに逆になっていましたので、 地元の視覚障害者の方に尋ねてみました。 その結果、三重県でもそこの信号機だけが逆になっていたことがわかり 今では改善されたと聞きました。  また、スクランブル交差点は他府県ではどのようになっているのでしょうか? 名古屋市では東西南北が(つまりかっこうとぴよぴよ)が同時になるようです。 スクランブル交差点というものを理解するまでは戸惑いましたが慣れれば 大丈夫ですね。 また、名古屋では道路の真中をバスが走行する方式の路線もあるため (昔でいう路面電車と同じ)、そこのバス停に渡るための音響信号機は かっこうとぴよぴよに加えて、「歩行者信号が青になりました」という案内が 流れるようになっており、歩行者信号が赤になる前には「歩行者信号が 赤になります横断は止めてください」という案内が流れます。 もちろん、ごく一部ですが「とーりゃんせ」の音で知らせる信号機も 名古屋にも存在しています。  このように音響信号機と言っても音の種類は多数ですし、東西南北も 決まってはいないようですね。  私にとっては音響信号機による方角の判断は重要なものの一つです。 特に不慣れな地域に行った場合などは音響信号機の音などで自分が どちらを向いているのかを判断する材料としています。  これは、早急に音の種類の統一と方向の統一が必要だと思うのですが 皆さんはいかが思われますか? ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13073] Re: 音響信号機について Date: 24 Apr 2000 12:45:02 +0900 From: Koichi INOUE 井上です。 白川 writes: > 曲もそうですが、大阪は渡りきる前にメロディーが終 > わってしまいます。 > 私の視力が加齢によって変化をきたしているとは言うも > のの、まだ見えるから信号で渡りますが、見えない人は > 渡っている途中でメロディーが終わったらどうするので > しょう。 途中で終わったらとりあえずまっすぐわたりきるのだと思います。 非常に広い横断歩道なら不安を覚えますが、そうでなければ普段から信号機の 音を便りに方向を決めているわけではないのでそれほど問題ではないです。 それよりも、曲が止まってから実際に赤になるまでの時間が長いと、横断歩道 にたどり着いたときに、「車は止まっているな。でも曲は流れていないな。も しかしたらまだ間に合うかな」などと考えることになってしまっていやですね。 地元横浜では点滅信号になったときくらいから、曲に変わって単純な警告音み たいなのがなるところがあります。これだと残り時間が分かりやすくてよいです。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:13082] Re: 音響信号機について Date: Mon, 24 Apr 2000 16:17:05 +0900 From: 首藤 敬吉  首藤@名古屋市(盲導犬使用者)です。  音響信号機について、沢山のRESをありがとうございました。  「かっこーぴよぴよ方式(正式な言い方を知りません)の音響信号機」の設置 について、その統一(方向など)はされていないとのことで、今後はよく注意し たいと思います。  「かっこー信号機は東西だ」と思いこんでいて、それが違っていれば、状況に よっては間違った方角へ行ってしまうということもあるかと思いますが、これで 私も、これまでより慎重に考えるでしょう。ありがとうございました。  でも、全国的に統一されていれば、歩行の際の情報が一つ増える訳ですから、 視覚障害者の単独歩行には良いことだと思いますが、どうして、そのようにされ ないのか・・・、疑問ではあります。「かっこー・ぴよぴよ」などのように同じ 方式の物だけでも、統一されていれば良いのにと思う私です。総ての信号が東西 南北にきちっとなっている訳ではありませんが、大凡は東西南北に分けることが 可能なのではないかと思いますので…、どちらを「かっこー」にするか、設置に 当たっての配慮がされても、そんなには問題はないと思うのですが、残念です。 ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ