「電車でGO」


  1. 佐々木 克祐@宮城県立盲学校 8.19.1999
    「電車でGO」についてお聞きします。

  2. 坂本 8.19.1999


  3. 戸松 幸治@三重県立盲学校 8.19.1999
    最新版は電車でGO2高速編ですので、それについて述べますと、専用機(プレイス
    テーション)と全く同様に使えます。パソコンのほうが、よりグラフィック性能が向
    上しており、画面はすごくリアルです。

  4. 辻 8.21.1999




Subject: [jarvi:09368] 「電車でGO」使ってますか
Date: Thu, 19 Aug 1999 18:12:32 +0900
From: kattchanofatm.post@ma2.justnet.ne.jp

佐々木克祐@宮城盲学校寮母です

 皆さん、残暑お見舞い申し上げます。

 「寄宿舎におけるパソコン利用について」に関して、岡崎盲学校の前田
先生、栃木盲学校の福島先生よりレポートいただきました。ありがとうご
ざいます。
 他校の様子も是非お聞きしたいと思います。皆さんの学校の様子を是非
レポートしていただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

 さて、今回は、「電車でGO」についてお聞きします。

 先日の全日盲研、情報処理分科会で、助言者の石川准先生より、「『電
車でGO』というソフトは、全盲の方でも利用できるとてもよいソフトで
ある」というお話がありました。

 そこで、質問です。

 1.『電車でGO』といっても、ファミコン用やパソコン用など、いろ
いろ出ているようですが、パソコン用ソフトでは、大丈夫なのでしょうか。

 2.『電車でGO』を実際に使っている方、レポートお願いいたします。

 3.『電車でGO』以外に、全盲の方でも楽しめるゲームソフトがあり
ましたら、是非、ご紹介ください。

 よろしくお願いいたします。

ページの最初に戻る


Subject: [jarvi:09369] Re: 「電車でGO」使ってますか
Date: Thu, 19 Aug 1999 19:05:58 +0900 (JST)
From: Mitsugu Sakamoto

坂本@練馬区です。

Reply kattchanofatm.post@ma2.justnet.ne.jp's message:

>  1.『電車でGO』といっても、ファミコン用やパソコン用など、いろ
> いろ出ているようですが、パソコン用ソフトでは、大丈夫なのでしょうか
> 。
多分大丈夫ですね。起動するときとか音がでないところもありますが使えると思います。
私もそんなにやったことがあるわけじゃありませんがなかなかおもしろいと思います。
恐らく詳しい人が いらっしゃると思いますのでレポートよろしくお願いします。

>  3.『電車でGO』以外に、全盲の方でも楽しめるゲームソフトがあり
> ましたら、是非、ご紹介ください。
MS-DOSのrpgのゲームとかならかなりできる物が多いと思います。
で、私が良くやっていたのは、Nethackと言うrpgのゲームがあります。
これは、dungeonをさまよい、てきと戦いながらイエンダーの魔除けと言うものをと
りに行くゲームです。元は英語の物ですが日本語にも異色されてます。
そこで手前みそなのですが、これを英語で楽しむための音声読み上げ辞書をつくりま
した。
gr用途VDM100用があります。
まだ完全で無いとは思いますがアイテムやモンスターの名前も英語読みするはずです。
興味の在る方は

http://www.win.ne.jp/‾s-mtg/get.htm>/a>

からGetしてみてください。
またNethack、またそれににたrpgのゲームの情報は

http://www.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp/%7Eroguelike/

から情報を入手できます。
--Mitsugu

ページの最初に戻る


Subject: [jarvi:09375] RE: 「電車でGO」使ってますか
Date: Thu, 19 Aug 1999 21:45:53 +0900
From: "kt"

とまつ@みえもう

差出人 :佐々木克祐@宮城盲さんが、
日時 : 1999年8月19日 18:19ごろ
件名 : [jarvi:09368] 「電車でGO」使ってますかで
書かれたリプライです。


>佐々木克祐@宮城盲学校寮母です
> 皆さん、残暑お見舞い申し上げます。

こんにちは。三重はまだまだあっつい日が続いてます。

> 1.『電車でGO』といっても、ファミコン用やパソコン用など、いろ
>いろ出ているようですが、パソコン用ソフトでは、大丈夫なのでしょうか

> 2.『電車でGO』を実際に使っている方、レポートお願いいたします
>。

最新版は電車でGO2高速編ですので、それについて述べますと、
専用機(プレイステーション)と全く同様に使えます。パソコンのほうが、
よりグラフィック性能が向上しており、画面はすごくリアルです。その分
要求されるマシンパフォーマンスが高くなりますが、ここ1年以内に発
売されたPCであれば、まず大丈夫です。
操作法は至って簡単であり、ブレーキおよびマスターコントロール
(つまり自動車のアクセルのこと)は上下・左右のカーソルで警笛が
スペースキーだけです。

電車でGOというゲームはプレイヤーが実際に射傷となって電車を操縦し、
ダイヤや信号、標識の判断、安全性などを総合評価するシミュレーション
ゲームです。操縦は各種のアナウンスメントや画面のパネルなど
をたよりに行います。操作を誤ったりするとコギャルの乗客から、文句を言
われますが、これが笑えます。

わたしは、弱視ですので問題なく楽しめますが、全盲が操作する場合の
問題点としては、
1.スピードメータが読めないので、速度制限のコントロールがむずかしい。
ただし、速度制限というアナウンスはある。
2.停車駅までの距離表示がわからないので、正確なホーム停車が困難。
といったことがあります。
このほかいろいろ難点はありますが、全盲でもなれればブレーキや警笛を
鳴らすタイミングなど十分に上達可能だと思います。できれば、弱視の友達
と一緒に遊ぶことをお勧めします。画面の表示パネルは、大変見やすいもの
です。

>
> 3.『電車でGO』以外に、全盲の方でも楽しめるゲームソフトがあり
>ましたら、是非、ご紹介ください。


パソゲーつまり、パソコンゲームでなおかつウインドウズ版となると
全盲が一人でというは現状では、なかなかむずかしいですね。
まったく参考にはならないですが、
ぷよぷよでおなじみのコンパイル社が毎月出しているゲーム雑誌に
DISK STATIONというのがあって、オリジナルゲームがいつもCDで
ついてくるのですが、ときどき全盲でも出来るワンキーゲームつまり
キー一つであそべるウインドウズゲームがあったりします。
ぼくのお気に入りは通巻22号1999年3月にあった
バケツリレーゲームです。バケツをタイミング良く相手に渡して火を消す
というだけのゲームですが、結構はまります。

あと、よけいなお世話ですが、ファミコンという言葉は今は完全に死語で、
「おやじ」しか使いませんので、学齢生徒と話すときは注意しましょう。
ふつうはTVゲームといい、さらにいえばプレステとかドリキャスとかという
各社の専用機があります。ファミコンというのも一つの専用機の商品名で
ありますが、現在では見向きもされません。
蛇足でした。

それでは。

戸松幸治 tomatsu@ztv.ne.jp

MSDOSゲームについては、ベクターのHPなどにいけばたくさんフリーゲームが
ありますので、それらを参考にしてみてください。

ページの最初に戻る


Subject: [jarvi:09392] Re: 「電車でGO」使ってますか
Date: Sat, 21 Aug 1999 02:49:43 +0900
From: Katsutoshi Tsuzi

こんばんは。
辻@茨城県でございます。

In message 01:26 99/8/20 +0900, KIRIAKE Masanori wrote
|音感を駆使するとできます。スピードを上げれば電車のモーター音も変化します |から。

そのとおりです。私は最近、初級面でしたら、ほとんど速度制限にひっかかったこと
がありません。例えば、「35キロはこのくらいの音程」とか、「制限」というアナウ
ンスが流れたらこの音程までスピードを落とすなどと、音程の変化で覚えております。
しかし、新幹線の運転の場合は、速度が変わってもモーター音は変かしないので、少
し難しいかもしれません。

|> 2.停車駅までの距離表示がわからないので、正確なホーム停車が困難。

たしかに少し大変ですね。しかしこれに関しましても、なんどもプレイしているうち
にこつがつかめるのではないかと思います。
例えば、アナウンスの最後の部分からのレールのかたかたという音を数えておくとい
うのも一つの方法ではないでしょうか。

|そうしているうちに弱視に負けないくらいのスコアを出せるでしょう。

「タイトー」のソフトだけに、対等に遊べるんでしょうかね(笑)。

他にも、スーパーファミコンのころの「がろう伝説スペシャル」(挌闘ゲーム)や、
セガサターンの「ストリートファイター ゼロ2」(挌闘ゲーム)も、全盲者であって
も満足するプレイが楽しめます。
これらのゲームは、1対1で戦う物なのですが、例えばプレイヤーのキャラクターは左
から右へ進み、相手のキャラクターは右から左へ進んでくる様子が、音でも表現され
ております。
これにより、自分が今どの位置にいるのか、どちらの方向に飛ばされたかなどの様子
を音で把握することができるのです。

あまりうまく書くことができませんでしたが、「これで遊んでみたい」という気持ち
さえあれば、全盲者であってもいろんなゲームを楽しむことができるのではないでし
ょうか?

それでは、失礼いたします。

ページの最初に戻る

JARVI/ML Technical Digest Indexへ