Caspyの実用性


  1. 品川@大阪府茨木市 <2000/10/5> ワールドビジネスサテライトという番組を見ていたら,「ドレンドたまご」のコー ナーでキャスピーを紹介していました.
  2. 林@東京都 <2000/10/5>
  3. 品川@大阪府茨木市 <2000/10/5>

Date: Thu, 05 Oct 2000 17:22:41 +0900 (JST) From: Hiroyuki Shinagawa Subject: [jarvi:15522] 携帯電話のメールを読み上げるCHASPY こんにちは、品川@大阪府茨木市です。 昨晩テレビ東京系のワールドビジネスサテライトを見ていたら、「トレンドたまご」 のコーナーで、携帯電話のメールを読み上げる端末の紹介がありました。 放送では、メールとスケジュールの内容を読み上げていました。声質はいくつか変化 させられるようで、ドキュメントトーカの声のようにも聞こえました。 メーカーの人の話では、近いうちに携帯電話の中に組み込めるでしょう、とのこと。 キャスターの小谷さんのコメントとして、「キーポードにマークなどをつければ目の 不自由な人にも仕えるかもしれませんね」とありました。それだけ番組としても視覚 障害者側のニーズを把握しているということでしょうか。 私は画面が見えないので、おそらくポケットボードのような携帯電話と組み合わせて 使う端末なのかと創造しました。 さきほどテレビ東京のHPを見てきましたが、発売元はNTT-DOCOMO、名称は CHASPY、価格は1万8千円とのこと。メール、スケジュール、HPを読み上げるとい うことです。DOCOMOのHPは見ていないので、そちらにいけば詳細がわかるかもしれ ません。 DOCOMOは年末までにジャバスクリプトに対応させたIMODE端末を発表するとのこと なので、IMODEで内容を確認できるHPが増えるかもしれませんね。 このCHASPYがメールの作成時にも威力を発揮してくれればよいのですが、はたして どうなのでしょう。もし、お使いになられる方がいらっしゃれば、その使用感などこ のMLで報告してくださいね。 昨年だったか、今年の初旬だったか、アメリカの展示会で韓国のメーカーが音声読み 上げ機能付の携帯電話を参考出品していたそうです。 何を読み上げるのかはしりませんが。 また、今回の展示会では韓国のサムスンがカラーテレビを見られる携帯電話を出品し ているそうです。韓国のメーカーの方は頭のやわらかい方が多いのでしょうかねぇ。 日本でもそれに刺激されてよいものを発表してもらいたいと願います。 ページの最初に戻る
Subject: [jarvi:15524] Re: 携帯電話のメールを読み上げるCHASPY From: Hideyuki Hayashi Date: Thu, 05 Oct 2000 17:50:32 +0900 林@東京です。 > 昨晩テレビ東京系のワールドビジネスサテライトを見ていたら、「トレンドたまご」のコ > ーナーで、携帯電話のメールを読み上げる端末の紹介がありました。 > 放送では、メールとスケジュールの内容を読み上げていました。 > 声質はいくつか変化させられるようで、ドキュメントトーカの声のようにも聞こえました。 とある事情で、プロトタイプのころに見せていただいたことがあります。 確かにドキュメントトーカに似てました。 > キャスターの小谷さんのコメントとして、「キーポードにマークなどをつければ目の不自 > 由な人にも仕えるかもしれませんね」とありました。 メールの内容は読み上げてくれるのですが、どのメールを読むかとか、どれを削除す るなどの処理は全く音は出ません。技術的にはぜんぜん難しくはないと思うのですが。 キーボードにボタンよりメニュー操作の音声化をしていただけば、外でメールを読む のには使えるのではというのが、私の印象です。一応 DoCoMo の方には言ってはみま したが、今回は見送られたようです。 ページの最初に戻る
Date: Thu, 05 Oct 2000 20:17:33 +0900 (JST) From: Hiroyuki Shinagawa Subject: [jarvi:15525] Re: 携帯電話のメールを読み上げるCHASPY こんにちは、品川@大阪府茨木市です。 やはり使うのはむずかしそうですね。視覚障害者の使用は考慮されていないというこ とですね。せっかくアドバイスをしていただいていたというのに、残念です。高齢者 も含めて、音声だけで操作できる端末というのはニーズがあると思うのですが。 以前NTTはテレホンカードの切り込みについて使用者からのアトバイスを無視して、 後に特許をめぐって負けてしまったという経験がありましたが、せっかくのアドバイ スはもう少し反映していただきたいものです。 ページの最初に戻る
JARVI/ML Technical Digest Indexへ